こんにちは、なやたね(@nayatane_cebu)です。
社会人
なやたね
会社員として働きながら留学に行きたい気持ち良く分かります。
僕も国内で英語の勉強をしていたので、短期でも留学をしてみたいと思っていた時期があります。
- 国内英会話歴150時間以上
- オンライン英会話8000分以上
- 海外渡航歴6カ国10回以上
上記についての詳細と僕がセブ島に留学をした経緯はプロフィールに記載しております。
あわせて読んでもらえると嬉しいです。
- 英語の学習が出来る
- 海外の価値観に触れられる
- リフレッシュ出来る
こんな感じだと思います。
- 忙しいスケジュールになる
- 短期であればある程コスパが悪い
- 全てにおいて触りの部分しか得られない
正直、僕はデメリットの方が大きいと思っています。
しかし会社を辞めて留学をするかどうかのお試しとして考えているのであれば、メリットもデメリットも特に気にならないと思うので、まずはそのつもりでいることが大切です。
こんにちは、元会社員のなやたね(@nayatane_cebu)です。
飛ばし読みはこちら
セブ島留学には、最短1週間から行くことが出来る
社会人が会社を辞めずに、留学に行くのであれば、期間的に1週間が妥当です。しかし、1週間では英語は話せるようになりません。
留学生
なやたね
1週間程の短期留学だと、英語学習のモチベーションを上げると言うのが精一杯です。
短期留学は意味がないから行かない。長期留学は、会社があるから行けないという思考になってしまうと、この先の人生で留学を考えても、どの道行けないという結論からは抜け出せなくなります。
留学生
という決断も、社会人においては大きな決断です。仕事を辞めることになると思うので、本当に仕事を辞めてでも留学に行くべきなのか?を考える必要があります。
留学生
なやたね
今の段階だと、長期留学をするべきかどうかの判断材料が無いので、今後長期で留学するための下見の意味を込めて、短期留学をするという選択肢があります。
では、1週間の留学で何が出来るのかを考えていきましょう。
社会人だからこそ1週間のセブ島留学はメリットがある
留学生
なやたね
社会人は学生とは違い、「留学をして、就職に有利になるように、TOEICで600点取ることが目標です!」と言うわけには行きませんよね。
社会人の場合は、もちろん英語を学ぶことも大切ですが、今後の自分のキャリアを見据えて、海外の価値観を学び、個人の価値を上げることが、留学をする上のメインの目標になります。
留学生
なやたね
海外の価値観を学ぶことが大切です
海外の価値観を学ぶということについてふわっとしてる人もいると思うので、僕が思う海外の価値観の具体例を挙げます。
- 発展途上のフィリピンという国の経済状況や物価を研究する
- セブ島という観光地を歩き、観光産業やカジノ周辺の立地状況などを日本の未来を想定して分析する
- フィリピン人の衣食住について実際に現地で体感し、幸福感という観点を日本人と比較する
なんか凄いことにしに行ってる感じするでしょ?
実際には、現地でご飯食べて、現地の人と話して、セブ島で遊んでれば、クリア出来ます。
留学生
社会人としての経験を積んでいるからこそ、見える視点や今後に活かせる学びというものが、必ずあります。
留学は、あくまで経験や、実体験を作るベースの部分で、それをどう活かすか、どう言う見せ方をするかは、社会経験のある自分が作って行くことになります。
なやたね
人脈を作りましょう
留学に行くということは普段関わることのない人たちと、個人関係を築くことが出来ます。例えそれが、学生であっても、先生や現地のフィリピン人であってもです。
このような出会い方でなければ出会えないような才能や知識を持った人もいるので、人脈を作ることが出来ます。
実際に僕は、筋トレのパーソナルトレーナーを目指している学生や、YouTubeをやっている学生、セブ島でシェアハウスを運営している人など、多くの人と知り合うことが出来ました。
なやたね
どれもこれも全て含めて人脈です。
会社員をしていたら、絶対に出会えなかったであろう人達とも繋がることが出来ます。
留学中は、会社員としての自分では無く、個人の自分として対話が出来るので、本当に気の合う友人を見つけることも出来るでしょう。
会社員の自分が友達を作ろうとした場合、嫌でも会社、役職、肩書きなどの付属品や、ビジネス関係、上下関係などのハンディーキャップが常に付きまとうことになります。
個人として人脈を作れるということはとても貴重なことであることが分かりますよね。
最後のまとめ
社会人が留学する場合は、学ぶのは英語だけではありません。
他にも学ぶことは沢山ありますし、今後自分が本当に「長期で留学したいと思うかどうか」の判断材料が出来ます。
この1週間は会社で学ぶどんなことよりも、経験が積める1週間になりますよね。
あなたは1週間という時間を作れますか?