こんにちは、オンライン英会話・英会話スクールを経て、セブ島(フィリピン)留学の夢を叶えたなやたねです。
社会人
なやたね
この記事では、「Gabaマンツーマン英会話に興味を持っている」人向けに、実際に2年間Gabaに通った僕のGabaマンツーマン英会話を選んだ理由を紹介します。
実際にGabaに通ってみて、僕は効果を実感出来ましたので、選んで良かったと感じています。

この記事を書いている人
飛ばし読みはこちら
なぜ英会話スクールを選んだのか?
今では、英語を学ぶのに英会話スクールでないと学べないという時代では有りませんよね。
英会話スクールは、料金が高いし、通うのも面倒くさそうと思う人もいるかもしれませんが、英会話スクールにしか魅力もあるんです!
僕が英会話スクールを選んだのには3つ理由があります。
- 通学制の英会話スクールでないと続かないと思った
- 生身の外国人と話さないと外国人恐怖症を打破出来ないと感じた
- 会社と両立出来る方法で英語を話せるようになりたかった
なやたね
独学学習
これまで何度となく、教材を購入し、白黒のテキストで文法の勉強をしたり、CD付きの単語帳を購入しては、倉庫の肥しに・・・。
体質的に1人で英語学習を続けることは僕にとって困難で、全力で努力をしたことも有りましたが、内容を理解するに留まり、いつまでも英語を話すというレベルまで辿りつくことは有りませんでした。
なやたね
独学学習は、手軽かつ安価で始められますが、また挫折するに決まっているこの自信だけは有りました。
オンライン英会話
費用も安く、家にいながら時間を選ばずにオンラインで英会話を学べるので、利便性は高いと言えます。
しかし、オンライン英会話では、対面で人と話すことが無いので、実践向きな英語が身に付くかというと微妙。
料金も安く、手軽に始められるのは良いのですが、オンライン独学に近いので、辞めるのも自分次第
実際に僕は、英会話スクール+オンライン英会話を並行していましたが、オンライン英会話だけやっていたら、モチベーション的に続かなかったと思います。
値段こそ高いですが、英語の上達で重要な「教師の質」「レッスンの質」「教材の質」を考えると、自信を持って学習に取り組めるのは、英会話スクールです。
英会話カフェ
実際に秋葉原に英会話カフェがあったので何度か行きましたが、結論自己満足でした。
自分にはレベルが高く「ある程度話せる人が行くようなところ」だと思いましたし、カリキュラムという物が存在しないので、豆知識程度英語のフレーズを覚えて終了。
先生とマンツーマンでは無く、英語を勉強している日本人との交流的がメイン。
英語が話せない恥ずかしさと、英語が話せる人に通訳させてしまっている申し訳なさのダブルで凹みました。
国際交流パーティー
僕も何度か参加しましたが、基本的に外国人よりも日本人の方が多いので、ガツガツ行かないと外国人と話せません!
話せる人は楽しいかもしれませんが、話せない人は結局日本人とおしゃべりです。
過去に1度だけ日本人と外国人の比率が半々くらいの国際交流パーティーに参加しましたが、日本語を勉強しに来ている外国人も多いので、英語で話すことは殆ど無く、外国人と日本語で会話をしていました。
当然カリキュラムなども無いので、今の自分の英語が伝わるか、伝わらないかだけの話で交流して終わりです。
パーソナルコーチング
費用が英会話スクールよりもさらに高いですし、こう言うと怒られるかもしれませんが、なんか胡散臭く無いですか・・・。
英語を学習する習慣が無かったので、会社とスパルタ英語の両立は難しいと思っていましたし、継続出来るイメージが湧かなかったので、選択肢から外しました。
なやたね
なぜGabaを選んだのか?
- マンツーマンが良かった
- 家から近いところにGabaがあった
- Gabaなら続けられそうだとイメージ出来た
- 初心者向け英会話の口コミ満足度が1位だった
- 費用面もクリア出来ると感じた
- カウンセラーがしっかりしていた
マンツーマンが良かった
初心者の僕の場合、グループレッスンだとこのようなデメリットがありました。
- 会話に入っていけない可能性有り
- 他の人に迷惑を掛ける可能性有り
- 心が折れる可能性有り
- 他の人に英語を聞かれるのが恥ずかしい
グループレッスンの方が安いのは知っていましたが、「自分が話す時間の確保」「自分のレベルに合わせたレッスン」を考えると、マンツーマンの方が先生を独占出来るので良いという結論に!
マンツーマン英会話専門でやっている英会話スクールを探したところ、大手ではGabaマンツーマン英会話しかありませんでした。
なやたね
家から近いところにGabaがあった
僕が通うことになったのはGabaラーニングスタジオ錦糸町でしたが、僕自身も錦糸町に住んでおり、十分通える立地にGabaがあり、
平日は21時15分のレッスンが最終レッスンなので、会社帰りにも通えますし、休日も電車に乗ることも無く通える。
しかも徒歩10分以内にGabaがあったので、この立地条件であれば、さすがの僕でも通わなくなるということも無い!
社会人
なやたね
自宅近くにGabaが無くても、会社までの乗り換え駅や、会社の最寄り駅にGabaがある場合でも、Gabaは駅近にラーニングスタジオがあるので、通いやすいと思います。
Gabaなら続けられそうだとイメージ出来た
実際に体験レッスンに行き、Gabaの良さを感じることが出来ました。
体験レッスンでは、「教師の質」「レッスンの質」「教材の質」全て気に入ったことに加えて
「これまでの勉強は一体なんだったんだろう?」と感じるほど、話すことがメインだったので、単語や文法など中学英語ですら危ういと感じていた僕でしたが、Gabaの教材からスタートすれば付いて行ける!
過去を振り返らず、話すことメインの勉強をここから新しくスタート出来るんだ!ということが何よりも嬉しかったです。
レッスン予約も専用サイトmyGabaから24時間いつでも好きな時間のコマに予約可能で、講師も毎レッスン選択制。
レッスン前日18時以降のキャンセルはラーニングスタジオに直接連絡が必要ですが、それまでの間であれば、myGabaからレッスンのキャンセルが出来ますし便利。
初心者でも、仕事が忙しい日でも、続けていけるというイメージが作れたのは、大きかったと感じます。
こちらで体験レッスンに行った時の感想を記事にしています。

初心者向け英会話の口コミ満足度が1位だった
僕がGabaに入会した2018年は英会話スクールのオリコンの満足度ランキングでGabaが上位を総ナメ状態。
2017年英会話スクール満足度ランキングもGabaが1位で、法人向け英会話スクールでもGabaが1位!
特に、マンツーマンで考えていた僕としては、敢えてGaba以外を選ぶ理由は無いという状態でした。
2020年のオリコンではAEON(イーオン)が、2019年に続き2連覇、Gabaは2連連続の2位。
Gabaは、入会手続き、特典・日本人スタッフの質・適切な料金・英語の取得度・授業の受けやすさ・サポート体制の差でAEONに2連覇を許しましたが・・・。
Gabaマンツーマン英会話はマンツーマン専門であることからどうしても、グループレッスン+マンツーマンのある英会話スクールと比べられると、常に1位を守り続けるのは難しいのかもしれません。
それでも、講師の質・レッスン環境・教室の雰囲気では1位を守り続け、授業の受けやすさも2位、教材の質・英語の取得度3位と上位を維持しているのは評価出来ると言えます。
なやたね
社会人
費用面もクリア出来ると感じた
実際に僕は、入学時に入学金(無料)+レッスン費+テキスト代で¥535,140(有効期限8ヶ月で75レッスン)掛かりましたが、払えない額では無いといった感じでした。
最終的には、2年間通ったのでキャンペーンや給付金などを含めると、最終的にレッスンを147回受講して、101万3,030円が総支払額
年間で約50万円前後、1ヶ月当たり5万円前後と考えると、少し高いけど無理ではないかなと言った範囲ですよね。
頭金無しでの分割払いも出来るので、想像よりは敷居が低いと言えるかもしれません。
「Gabaは高い!」という認識の人も多いかもしれませんが、通っていた僕が言うのも何ですが・・・高いです。
実際に口コミでも高いという声はよく目にします。
英会話のGABA、高いなwwwぶっちゃけすげー高いwww ・・・と無料体験行って来ての感想。だがなー短期集中20回15万かー悩むなー授業のクオリティは神だったな・・・だがしかし高い・・・
— hanya37 (@hanya37) July 12, 2011
そろそろ英会話更新の時期。GABAを続けるか、オンラインの英会話に切り替えるか悩みどころ。問題はシンプルで金。
— GARI (@GARI_555) September 2, 2017
Gabaを一言で表すと、最高の質で英語を学べて、効果も実感が出来て、続けるのも苦ではない!だけど費用が高い!
カウンセラーがしっかりしていた
Gabaに入会すると専属のカウンセラーが学習をサポートしてくれるので、初心者の僕にとって嬉しい特典でした。
無料レッスンで話聞いてくれた人が担当カウンセラーだったので、尚更の安心感。
実際に通い始めてからも、頻繁にカウンセラーに学習の相談などをしていたのですが、相談回数無制限で無料なので、気軽にいつでも話を聞いてくれたり、アドバイスをして貰えて助かりました。
レッスンの間隔が空いてしまっている時や、予約が入っていない時などには、連絡をくれて代理でレッスン予約を取ってくれたりと至れり尽くせり。
なやたね
社会人
カウンセラーの方から「Gabaに通ってみてどうですか?」「最近どうですか?効果出てきましたか?」と聞いてきてくれるので、言わなきゃ相談に乗ってくれないということもありません。
英語が話せなかった僕は、正しい英語学習のノウハウなんて持って無かったので、学習のプランニングは全てカウンセラー任せでしたが、
身近で英語学習のプロが見守ってくれるということ程、心強いことはありませんよね。
Gabaマンツーマン英会話と他社との違い
マンツーマンレッスンの費用比較 | |||||
1レッスンあたりの費用(税抜) | レッスン時間 | 入学金(税抜) | 教材費※1 | 月額管理費(税込) | |
Gaba英会話 | 5,000円台〜7,000円台 | 40分 | 30,000円 | 18,000円 | 無料 |
シェーン英会話 | 5,000円台〜6,000円台後半 | 40分 | 20,000円 | 12,000円〜15,000円 | 1,650円 |
AEON | 10,000円台 | 50分 | 30,000円 | 2,000円〜8,000円 | 1,100円 |
ECC外国語学院 | 17,050円〜 | 80分 | 20,000円 | 2万円前後 | 無料 |
ベルリッツ | 6,000円〜8,000円台 | 40分 | 30,000円 | 2万円前後 | 無料 |
NOVA | 6,000〜7,000円台 | 40分 | 無料 | 1,500円〜 | 無料 |
補足事項
- シェーン英会話とAEONには月額管理費がある
- AEONはマンツーマンレッスンが高い
- ECC外国語学院はマンツーマンレッスンが80分レッスンのみしかない
- ベルリッツは1レッスン(40分)を2レッスン同時予約しないといけない
- NOVAは過去に経営破綻している歴史がある
他社比較については、こちらで解説しています。
Gabaマンツーマン英会話にはどのような人が通っているのか?
Gabaの受講生は20~40代のビジネスパーソンが多数
英会話を学ぶ目的はビジネス英会話が51.3%
入会時は59.9%の人が初級レベルからスタート
男性54%女性46%
Gabaマンツーマン英会話公式によると、上記のようなデータがあります。
なやたね
- 平日昼間は高校生、大学生が多い
- 平日夜、休日は20代から40代の社会人が多い
- 日常英会話を学んでいる人も多い
- 初級レベルはそんなにいない
平日昼間は高校生、大学生が多い
おそらく、留学・ワーキングホリデーを控えている高校3年生、大学生だと思いますが、比較的費用の抑えられるデイタイムコース・短期コース・ユースコースを利用している人が結構います。
確かに、留学やワーキングホリデーを考えているのであれば、英会話スクールは現地で掛かるお金の比では無いので、国内で英会話を学んでから渡航するのは有りだと感じました。
デイタイムプラン・集中プラン・学生プランなどは条件付きにはなりますが、通常よりもGabaを安く利用出来ることから、賢い使い方かもしれませんね。
Gabaにはシニアプランやキッズプランも有りますが、逆にシニアの方や子供は見たことがありません。
平日昼に通う社会人も少ない印象で、立地がビジネスエリアに近いことも影響しているのか、主婦層の利用も少ないように感じました。
Gabaの条件付きプラン(サンプル) | |||
プラン名 | 夏・冬の短期集中プラン | デイタイムプラン | U-25プラン |
金額(税込) | 214,500円 | 392,700円 | 436,920円 |
レッスン回数 | 30回 | 60回 | 60回 |
総レッスン時間 | 20時間 | 40時間 | 40時間 |
レッスン受講有効期間 | 2ヶ月 | 8ヶ月 | 8ヶ月 |
1レッスンあたりの金額(税抜) | 6,500円 | 5,950円 | 6,620円 |
プランの特徴 | 一部オプションや特典を併用出来ない場合がある。※1 | 平日9:15~17:30開始のレッスンのみ事前予約可能。※2 | Lesson Anywhere(通常¥4,400)が無料。※3 |
※1.夏・冬の短期集中プランで併用出来ないオプションや特典については無料体験レッスン時に確認が必要。
※2.デイタイムプランにしたとしても、当日予約であれば土日や平日9:15〜17:30開始のレッスン枠以外も受講可能。
※3.Lesson Anywhereは、全国にあるGabaのラーニングのどこででもレッスンを受けられる追加オプション。
Gabaの学生・シニア向けのプラン(サンプル) | |||||
プラン名 | Gaba campusプラン | Gaba campusプラン | Gaba Teens プラン | Gaba Teens プラン | シニア60+プラン |
金額(税込) | 264,845円 | 346,500円 | 264,845円 | 346,500円 | 382,800円 |
レッスン回数 | 45回 | 60回 | 45回 | 60回 | 60回 |
総レッスン時間 | 30時間 | 40時間 | 30時間 | 40時間 | 40時間 |
レッスン受講有効期間 | 6ヶ月 | 8ヶ月 | 6ヶ月 | 8ヶ月 | 10ヶ月 |
1レッスンあたりの金額(税抜) | 5,350 | 5,250 | 5,350 | 5,250 | 5,800 |
対象者 | 大学・大学院・短期大学・専門学校生 | 大学・大学院・短期大学・専門学校生 | 中学・高校生 | 中学・高校生 | 60歳以上の方 |
レッスン予約制限 | 平日9:15~17:30開始のレッスンのみ | 平日9:15~17:30開始のレッスンのみ | 平日12:15~18:15開始のレッスンのみ | 平日12:15~18:15開始のレッスンのみ | 平日9:15~17:30開始のレッスンのみ |
Gabaの詳しい料金については、こちらの記事で解説しています。

平日夜、休日は20代から40代の社会人が多い
逆に平日夜、休日は社会人が多くなります。
特に休日は1日中、社会人の利用が多く、20代30代女性・30代40代男性が多い印象を受けました。
僕の感覚ですが、40代女性・20代男性は余り見かけません。
この辺はラーニングスタジオにもよるのかもしれませんが、女性の受講生の方が多い印象を受けました。参考程度に共有しておきます。
日常英会話を学んでいる人も多い
ビジネス英会話色の強いGabaですが、ビジネス英会話と日常英会話を学んでいる人の数は半々くらいであると感じました。
Gabaはビジネス英会話の満足度も当然高いのですが、日常英会話の満足度も高く、初心者向けであると言えます。
2018年英会話スクールオリコンではビジネス英会話部門で2位(1位はAEON)、日常英会話部門1位、初心者部門1位というデータもあるので、納得と言えば納得です。
社会人
初級レベルは思ったよりもいない
Gabaはレベル1〜3が初級レベル、レベル4〜6が中級レベル、レベル7〜9が中級レベルですが、初級レベルの受講者が少ないように感じました。
1番多いと感じたのはレベル4〜6の中級レベルなので、大半の人はレベル1〜3付近から始まり、レベルアップして中級レベルにいるものだと思われます。
因みに僕もレベル1から始まり、中級レベルのレベル4になりました。
GABAの体験レッスンでレベル1認定やった。まぁ中学から英語1だったしそんなもんですな。。。うーん。。70万円高い。。。
— はむたろ (@qzpRxXEIGa1xV5I) September 6, 2019
Gabaで体験レッスン終了。レベルは10段階中で3。。。発音と適切な表現がダメダメなのに、理解力と正確性がずば抜けて良いというグラフの形は、相当変わってるらしい。要するに僕の英会話は感がいいだけで成立してたみたい(笑)
— コトバタクミ/COTOBATAKUMI (@COTOBATAKUMI) August 23, 2010
gabaの体験レッスン、受けてきたなう。うう、しゃべれないよー!でもしゃべれないのにマンツーマンに挑んだおれに乾杯。しかし「あなた丁度レベル2と3の間くらいだけど、やるとしたらどちらからはじめたいですか?」と講師の人に聞かれ、レベル2を選んでしまうヘタレなおれ。
— Joia de alegria 丘 奈凰妃 (@joia333) January 18, 2011
gabaのの無料レッスン受けてきました!
gabaによれば、10段階のうち、レベル5だそうです。
これから半年頑張ります!— K O (@KO50560466) September 25, 2020
見た感じ、いきなり中級レベル以上から始まる人は殆どいないみたいです。
一通り探した感じ、最高でもレベル5スタートでしたので、初級レベルは大半の人が通ってきている道なので、低いレベルから始まっても、余り落ち込む必要はありません。
どのような人がGabaマンツーマン英会話を選んでいるのか?
Gabaのイメージは、「留学」「ワーキングホリデー」「海外転勤」など目的がはっきりしている人が通うイメージですし、目的がはっきりしている人が通っていることはもちろんですが・・・。
意外にもラフな感じで通っている人も多かった(笑)
英語学習がなかなか続かないので、思い切ってgabaマンツーマン英会話の夏の短期集中コースに申し込みました。最も安い1カ月20回のコース。意識付けやスタートアップとしての挑戦で、継続的な英語学習が軌道に乗せるための一時的出費。目標は大金をかけずに毎日、英語を学ぶ習慣をつけること。
— 覆面戦士 (@atsfkhr) July 6, 2011
遅ればせながら、今年の目標は「英語」。とりあえずGABAに通い始めました。
— satoru murata (@sat_mu) February 16, 2011
明日のGABAの予習終了。2年半前に、Bostonの子会社出向から戻ってきた時から、英語力を落とさないことを目的に、GABAに通っているが、週1~2日のレッスンと、仕事で時々使用するだけでは、維持は難しい。最近、特に、それを感じている。
— touryou (@touryou) August 11, 2020
働き出してずっと英語から遠ざかっていた中、超久しぶりに海外旅行した。台湾のマンダリンホテルを歩いていると、20人前後の綺麗な女性がドレス着て優雅に歩いてた。それはなんとミスユニバース達。僕はポカーンとしながら無意識に「英語勉強しなおそ」と決意してた。帰国して即GABAに申し込みした。
— Masa (@m_masalog) May 30, 2020
英会話教室のGABAに入校することになりました。
今年の目標の一つが英会話の習得だからです。
体験レッスン受けたけれどもとても頭を使って疲れたが楽しかったです。
海外の投資先の検討や海外旅行で困らないようにするために頑張りたい。
投資家+FP+英会話で、他にはできない楽しいことをしたい。— うつリタ ゆうさん投資家 FP2級@投資で生活、英会話習得中 (@utsuritayuusan) January 10, 2020
Gabaのブランディングを壊していたら申し訳ありませんが、ラフに通っている人も多いです。
因みに僕も「外国人と話したい」「英語が話せれば将来の自己投資になる」という漠然とした理由でGabaに通い始め、英語を学びながら目標を見付けて、フィリピンのセブ島に留学しました。
イメージよりも、ハードルが低いことが分かりますよね。
社会人
なやたね
Gabaマンツーマン英会話を選んだ理由まとめ
- マンツーマンが良かった
- 家から近いところにGabaがあった
- Gabaなら続けられそうだとイメージ出来た
- 初心者向け英会話の口コミ満足度が1位だった
- 費用面もクリア出来ると感じた
- カウンセラーがしっかりしていた
振り返りになりますが、上記の理由で僕はGabaを選びました。
Gabaは先生の質・レッスンの質どれをとっても顧客満足度も高く、初心者でも忙しい社会人でも続けられる英会話教室です。
まずは体験レッスンを通して自分に合うかどうか試してみてください!
英語が苦手で、これまで挫折を繰り返してきたけど、今年こそは英語を学んで、人生を充実させたい!
Gabaマンツーマン英会話はそんなあなたにぴったりな英会話スクールです。
なやたね
社会人
なやたね
