社会人
なやたね
この記事を書いている人
なやたね(@nayatane_cebu)
オンライン英会話を続けていくとお気に入りの先生が出来たり、もう1度レッスンを受けたいと思える先生っていますよね。
同じ先生の方がレッスンを受けやすいと思うかもしれませんが、リピートし過ぎは要注意です!
その理由は自分への甘えが英語上達を妨げてしまうから。
実際に僕は同じ先生の100レッスン受講した辺りから、英語の上達を一切感じなくなりました。
今回は実際に僕がレッスンをリピートして感じた効果とメリット・デメリットについて紹介していきます。
飛ばし読みはこちら
オンライン英会話で同じ先生のレッスンを取ることによって得られた効果【回数別】
冒頭でも触れましたが、僕はDMM英会話で同じ先生のレッスンを152回受講した経験があります。
実際にレッスン回数別に得られた効果についてレビューしていきます。
社会人
なやたね
2レッスンから10レッスン目
- 自己紹介などは不要なのでレッスン時間一杯まで使える
- リピートすることで先生のモチベーションが上がる
- 自分が選んだ先生なので効率良く英語学習が出来る
- リピートする=先生からの印象が良い
10回レッスンリピートして感じたことは、自己紹介が無い分、レッスンの時間効率がいつもよりも上がったということ。
先生も、リピートしてくれる生徒が少ないと言っていたので、複数回レッスン予約をしたことに感動してくれました。
レッスンは、話しやすく教え方も上手な先生でしたので、レッスン効率は上がっていると感じました。
11レッスン目から50レッスン目
- ルーティーン化した英語学習
- 定期的にレッスン予約を取ることで先生のモチベーションが上がる
- 英語学習の上達を先生に見せられることがモチベーションに繋がる
- ある程度お互いの性格や生活環境を知れる
50レッスンリピートして感じたことは、1レッスン毎の英語学習の流れがルーティーンがしたことにより、英語学習の効率化に繋がったこと。
先生の方も、全力で僕の英語力向上をサポートしてくれて担任の先生のような感じに。
同じ先生だからこそ英語の上達を見せられるということがモチベーションになりました。
50レッスンも同じ先生と話していると、ある程度お互いの性格や生活環境についても分かるようになります。
51レッスン目から100レッスン目
- フリートークが多くなる
- 先生の国の文化や現地の情報などが知れる
- レッスンが脱線しやすくなる
- 先生に感謝される
100レッスンリピートして感じたことは、教材を使ったレッスンであっても、フリートーク寄りのレッスンになることが多くなったこと。
質問をしては脱線しての繰り返しになることもしばしば。
教材を使ってディスカッションしているような感じになりました。
先生の国の話や、現地の情報なども幅広く話すようになりましたので、良かったと言えば良かったのですが、英語が上達したかと言われると、伸び悩みだった気がします。
このくらいリピートすると先生からも「なぜそんなに私を選んでくれるのか?」と聞かれ始めました。
レッスン予約が面倒臭いし、他の先生を選んでまた自己紹介から始まるのも時間が勿体無い気がしたので、そのまま100レッスン目に到達することになります。
101レッスン目〜
- 友達と話すような感じで惰性でレッスンを受ける
- フリートークで話すことも余りなくなる
- レッスンにも慣れてしまうので、特に得られることが少なくなっていると感じた
- 英語の上達にはならないかも
100レッスン以上リピートして感じたことは・・・。
この段階でレッスンを受けていた理由があるとすれば惰性です。
もはや友達と話すような感じで、話していたので、全く英語の上達はしなかった気がします。
同じ先生の方が英語を話すのが楽ですし、友達に近い関係になっていたと感じます。
フリートークで話す内容もネタ切れ状態になってしまっていたので、先生が悪い訳では無く、先生に慣れてしまっていることから英語の上達は薄れていっていることを感じました。
オンライン英会話で同じ先生のレッスン取るメリット
- 先生のモチベーションが上がるので、本気で英語を教えてくれる
- 慣れた先生のレッスンであれば、英語に対する恐怖心は無くなる
- 先生の国の文化や現地のことを知ることが出来る
先生のモチベーションが上がるので、本気で英語を教えてくれる
何回も同じ先生のレッスンを受講することで、本気で英語を教えてくれるようになります。
もちろん1レッスンだけでも25分という限られた時間の中で一生懸命教えてくれますが、リピートすると力の入り具合が違うことを感じました。
リピートしてくれる生徒であると先生に知ってもらえれば、先生も生徒が引き続きレッスンを予約してくれるように努力をしますよね。
慣れた先生のレッスンであれば、英語に対する恐怖心は無くなる
慣れた先生とのレッスンは、脱線してしまうこともありますが、ある程度お互いの性格や生活を知っていることから、自然とフリートークが出来るようになります。
質問することや、質問されることに恐怖心を抱かなくなることは、実践的な英語が身に付くという意味でメリットと言えるでしょう。
先生の国の文化や現地のことを知ることが出来る
話しているうちに日本についての話や、先生の国の文化や現地のことについて詳しくなります。
英語学習には直接的に関係は有りませんが、知識として知っていると、その国の人たちの考え方について理解することが出来るので、英語でのコミュニケーション能力が上がると言えます。
オンライン英会話で同じ先生のレッスン取るデメリット
- 慣れが原因で自分の勉強効率が下がる
- 話すことが無くなる
- 先生はカウンセラーでは無い
慣れが原因で自分の勉強効率が下がる
一言で言うと甘えが出てしまうという言葉が的確かもしれません。
同じ先生をリピートし過ぎると、話すのも楽ですし、友達のような感覚になることから緊張感が無くなります。
伝わればOKの気持ちでいると、お互いの性格がある程度分かっている以上、英語の上達は難くなるということを身を持って感じました。
話すことが無くなる
同じ先生の授業を100レッスン受講した場合、100レッスン×25分=2500分(40時間程)レッスンを受けることになります。
流石に話すことが無くなってきます。
スラングや先生の口癖などが分かるようにはなりますが、英語上達という面では非効率になると感じました。
先生はカウンセラーでは無い
先生は英語を教えることが出来ても、目標を立ててそこに向かって英語力を伸ばすカリキュラムを構築する能力はありません。
何レッスン同じ先生のレッスンを受けたとしても、結局は自分の英語を上達させたいという固い意志が必要になります。
実体験からこの部分はかなり難しいと思います。
形だけでもテキストのここからここまで終わらせると言った目標が無いと、先生に甘えてナアナアになる可能性大。
オンライン英会話で同じ先生のレッスンを取ることまとめ
お気に入りの先生が出来て同じ先生をリピートする場合は、10レッスン程度までに留めておくことをおすすめします。
やる人はいないかもしれませんが、100レッスン以上同じ先生のレッスンを受けることは、僕の経験上、辞めておいた方がいいと思います。
僕が使っているのはDMM英会話!業界最大手で教師の国籍数が最も多く、初心者からでもオンライン英会話を始められます!
