社会人
なやたね
この記事を書いている人
なやたね(@nayatane_cebu)
オンライン英会話を継続するのって難しいですよね。
英語が苦手な人だと1レッスンを受けるだけで疲れると思いますし、自分は全然話せないし、先生が何言ってるのか分からないし、自分にはまだ早かったのかな?というかもうやりたくない。
そんなこともあると思います。
それでもオンライン英会話を続けていれば英語は上達します。
とは言え、このような言葉に支えられて、毎日のレッスンを継続出来るのであれば、大半の人が挫折をせずに続けられている訳です。
オンライン英会話を辞めてしまう人の特徴
- 人のせいにしない人
- 自分を騙せない人
- 披露しようとしない人
- 目標を立てられない人
今回はオンライン英会話を挫折してしまいそうな人に読んで欲しい、この状況からモチベーションを上げる方法について解説していきます。
そんなの無理だと思うかもしれませんが、3分だけ僕に時間をくれませんか?
飛ばし読みはこちら
オンライン英会話は三日坊主で挫折します
オンライン英会話に慣れていない場合、1レッスンを受けるだけでも疲労が溜まります。
実際に僕も最初の3日は、こんなものかと思いながらレッスンを受けていましたが、英語は全く話せないし、先生の聞き取れないし、こんなの意味無いと思っていました。
なやたね
挫折はしましたが、それでもオンライン英会話は辞めませんでした。
ここで諦めたら、今後英語に恐怖感やトラウマを残すと思ったからです。
無料レッスンだろうが、月額を支払っていようが、せっかく始めた英語を嫌いな気持ちにさせられたのなら、心的には赤字だとも思ったこともあるくらい最初は苦痛でした。
オンライン英会話のモチベーション維持のロードマップ
挫折を繰り返しながらも僕がオンライン英会話を続けられたのは、モチベーション管理を出来ていたからだと思います。
自己中で最低なことを言っているように思われるかもしれませんが、本質は英語を継続させることです。
英語が出来ないのは全て先生のせい【初レッスン〜1ヶ月目】
自分が全く英語が話せなかったり、先生が言っていることを聞き取れないのは、間違えなく自分の勉強不足や実践不足であることは言うまでも有りません。
しかし、先生のせいにでもしていないとやってられないのも事実です。
先生のせいにすれば、先生を変え続けてオンライン英会話を継続させることが出来ます。
毎回先生を変えて10レッスンくらい受ければ、自分もレッスンの流れというものにも慣れてきますし、レッスンに使われる英語のフレーズは同じようなテンプレばかりなので、これだけで成長を実感出来ると思います。
そもそも英語が出来る出来ない以前に、オンライン英会話のレッスンというものが初めてだと、レッスンの流れが分からないから挫折しているというケースもあります。
正直、僕が先生がレッスンの始めに話しているテンプレ的なことを聞き取れるようになったのは、オンライン英会話を初めて1ヶ月〜3ヶ月くらい経ってからですし、文法的に少し難しいのであんまり気にしないでOK!
小さい目標を掲げて自分を騙す【1ヶ月目〜3ヶ月目】
オンライン英会話を始めて1ヶ月くらい経つと、レッスンに慣れてきます。
先生が何を言っているのかが正確に分からなくても、レッスンの流れに慣れているので、なんだかんだレッスンの形になってくる頃だと言えます。
なんとなくだったとしても、レッスンとしては成り立ってくるので、この期間が1番モチベーションが上がる時期。
このタイミングで初心者教材を終わらせるなどの小さな目標を立てると継続しやすいです。
教材を終わらせば英語が伸びると言う訳ではありませんが、オンライン英会話を継続して学習していくにあたり、小さな目標でもあった方がモチベーションの維持に繋がると言えますよね。
教材を終わらせる=英語が上達するというのは本質では有りませんが、モチベーションを維持して英語学習を継続する=英語が上達上達するというのは本質です。
因みにオンライン英会話を辞めないように周りの人に宣言してモチベーションを維持をするという方法も有りますが、僕はおすすめしません。
その理由は、宣言したとしてその言葉が過去のことになればなるほど、気持ちが薄くなるからです。
僕もブログを書いている身なので、同じように「ブログを毎日書きます!」とか「ブログ始めました」とツイッターなどに宣言している人を何人と見てきましたが、9割強やめていきます。
難しいことや不要なことはしないでいいので、とにかく自分を騙して教材を終わらせることに集中しましょう!
外に出て成果を実感する【3ヶ月目〜6ヶ月目】
一通り教材に区切りがついてから悩むのが、英語が上達しているのか分からない、オンライン英会話を続けていて意味があるのかという問題。
実際に僕も家でオンライン英会話レッスンを受けているだけで、レッスン意外の生活で英語を使わなかったですし、会社に外人から連絡があっても、自分の今の英語レベルでは到底太刀打ち出来ないと思っていたので逃げていました。
オンライン英会話に慣れてきたとしても、英語の使い道が無いとモチベーションの維持は不可能だと感じました。
社会人
なやたね
このくらいの時期に、国際交流パーティーや英会話カフェに行って実際に自分が学んできた英会話をアウトプットする時期だと言えます。
実際にレッスン以外で英語を使うことで、これまで学んできたことの成果を発揮できる機会を作ることで、オンライン英会話を継続させるモチベーションを上げることが目的!
オンライン英会話で学んで海外に行く目標を立てる【半年〜1年】
このくらいまでオンライン英会話で学習を続けていれば、日常会話程度であれば話せるようになっているはずです。
もしかしら、日常会話を英語で話すことをゴールとしている人もいるかもしれません。
しかし、1番モチベーションを維持するのが難しいのがこの時期だと言えます。
ある程度英語が話せるようになっているのであれば、自分への誤魔化しは通用しないですし、国内で英会話をするだけではモチベーションを維持するための理由として弱いと感じてしまう時期だから。
ここで大きい目標を立てられるかどうかがオンライン英会話を続けるかやめるかを大きく左右します。
もうこれでいいやと思うのであれば、納得した形でやめることになりますし、3ヶ月後に海外旅行や留学に行くという目標を立てられるのであれば、更にモチベーションが上がることになりますよね。
この段階では、目標を立てるだけでも良いと思いますが、明確な目的が必要になる時期ですので、考えておくべきだと思います。
僕はフィリピンのセブ島に社会人留学をすることを選びましたので、オンライン英会話のモチベーションは1年を超えても継続して高い状態を維持出来ました。
オンライン英会話は値段は安いですが、費やした勉強時間はレッスン時間以外にもあると思いますので、留学までは難しいという人でも、海外旅行に行くくらいはしてもいいと思います。
オンライン英会話を継続するコツ
- 挫折するくらいなら人のせいにする
- 意味がないと思っても自分を騙して学習に励む
- 披露する機会を自分で作る
- 大きい目標を立てる
英語が上達するに連れて、自分が当初オンライン英会話のモチベーションとしていた物が薄れていったり、理由としては弱いと感じるようになります。
常にモチベーションを維持出来るようにマインドをチェンジしていくことで、モチベーションを維持出来ると言えますよね。
僕も常に挫折を繰り返していましたが、それでも英語が上達しましたので、この方法でもう一度頑張ってみませんか?