社会人
なやたね
こんにちは、なやたね(@nayatane_cebu)です。
お金や時間を使ってセブ島に留学をするのであれば、誰もが失敗はしたくないはず。
安いで有名なセブ島留学でさえも、留学費用は何十万円単位で掛かります。
誰もが英語を上達させて、充実した留学ライフを送りたいと思って留学する訳ですが、残念ながら「早く日本に帰りたい」とか「金をドブに捨てた」と言うネガティブな話も・・・。
あなたのセブ島留学が、失敗しないように、セブ島留学の失敗談を25個紹介します。
セブ島留学を失敗する原因は主に下記の5つ
- セブ島留学を決める段階で失敗
- 日本でやるべきことをやらずに失敗
- セブ島のリサーチ不足で失敗
- セブ島留学のリサーチ不足で失敗
- 留学の本質を見失って失敗
- コロナウイルスで失敗
かなりボリュームがある記事なので、必要なところだけ読み進めてください。
セブ島留学について知識が全く無いという人は、この記事を最初から最後まで読むことでセブ島留学の失敗リスクを90%以上減らせます。
社会人留学のまとめはこちら

飛ばし読みはこちら
セブ島留学を決める段階で失敗
- 語学学校選びでの失敗した
- 留学エージェント選びでの失敗した
- 授業コマ選びでの失敗した
- 留学期間選びでの失敗した
- 部屋選びでの失敗した
社会人
なやたね
語学学校選びで失敗した
セブ島には100校近くの語学学校がありますので、学校選びのミスマッチは必ず存在します。
語学学校には偏差値や入学試験なども無いので、誰でもウェルカム状態。
社会人
なやたね
しかし、選びたい放題なのにも関わらず、語学学校選びで失敗する人は失敗します。
その理由は「語学学校の選び方を知らないからです!」
「こいつ何言ってんだ?」と思われるかも知りませんが、具体例をあげるとこんな感じ。
セブ島で人気のある語学学校に行きたい!
社会人
なやたね
セブ島でコスパの良い語学学校に行きたい
社会人
なやたね
英語の上達が期待出来る学校に行きたい
社会人
なやたね
こういう話になってくると沼にはまります。
社会人
なやたね
社会人
なやたね
どの語学学校も独自性や、他校との違いをアピールしているので、かなり似通って見えてしまいます。
しかし自分の中で学校選びの軸を1つだけ決めて学校選びをすれば、該当する語学学校の数もかなり絞れるので、学校選びの失敗を避けることに繋がります。
ポイントは学校選びの軸を1つだけに絞ること!
最低でも、自分が提示した最も大事な軸は外すことは無いと言えますよね。

留学エージェント選びを失敗した
語学学校を決める場合、自分で語学学校を決める他に、留学エージェントに語学学校を提案してもらう方法もあります。
無料の留学エージェントも多いので、留学エージェントを経由して語学学校に留学申し込みを行う人も多いですよ。
しかし、留学エージェント選びで失敗する場合も多いんです。
失敗の原因は、語学学校選びを留学エージェントに丸投げしてしまうから。
- 留学エージェントと語学学校が同じ運営元の可能性がある
- 留学エージェントが偏った勧め方をしてくる可能性がある
- カウンセラー自身が行ったことがない語学学校を勧めてくる可能性がある
- 自分にピッタリな語学学校が紹介されない可能性がある
留学エージェントと語学学校が同じ運営元の可能性がある
留学エージェントが語学学校を運営している場合、おすすめの語学学校の1校として紹介される可能性があります。
留学エージェントが偏った薦め方をしてくる可能性がある
語学学校の軸がフワっとしていると、カウンセラーとの認識違いで「ここは無い!」という学校を紹介される可能性があります。
カウンセラー自身が行ったことがない語学学校を勧めてくる
勧めてくる語学学校にカウンセラーが留学したことが無い可能性があります。
提携リスト以外の語学学校は紹介されない
留学エージェントは提携している語学学校の中から語学学校を選定してくれますので、あなたにピッタリな語学学校がそもそもリスト内に無い可能性があります。
社会人
なやたね
留学エージェントに相談しに行った後、自分で調べるのを止める人は失敗リスクが上がります。
- 留学相談をしたその日に決断をしてしまう
- カウンセラーから紹介してもらった語学学校を自分では調べない
- セブ島の良さと語学学校の良さが混同してしまっている
セブ島留学は高い買い物ですよね。
これは宝石でも絵画でも言えることですが、高い買い物で失敗する人は、その場の空気で購入してしまう人です。
社会人
なやたね
セブ島の良さなのか、語学学校の良さなのか混同しないことも大切!
具体例をあげるとこんな感じです。
なやたね
なやたね
社会人

授業コマ選びを失敗した
語学学校が決まったとしても、コースが多過ぎてどのコースを選んだらいいのか分かりませんよね。
分からない場合は、ベーシックなコースを選びましょう!
「コマ数が少な過ぎて物足りなかった」「コマ数が多過ぎて自習の時間が取れない」このような授業コマ選びの失敗が有りますが、6コマ(1コマ50分)〜8コマ(1コマ50分)が一般的です。
こう言うとこう言われます。
社会人
なやたね
ベーシックなコースを選ぶことで、留学で出来た友達との生活リズムが同じになるので、一緒に食事を取るにも、出かけるにも時間の調整がしやすくなるので良いですよ!
コースを選んだ後に出てくる問題はグループレッスンです。
僕はこれが永遠の課題だと思っています。
グループレッスンを取ればよかった
グループレッスンにはこのようなメリットがあります。
- マンツーマン授業よりも単価が安い
- 他人から自分が使わないセンテンツを学べる
- インプットとアウトプットの両方が1度に出来る
- 先生がネイティブ
社会人
なやたね
グループレッスンにはこのような先入観があるので、留学前の時点でグループレッスンを取らない選択をする人も多い。
- 自分の英語をみんなの前で披露するのが恥ずかしい
- 人見知りだから複数人と授業を受けたくない
- 英語が出来ないから自分は授業についていけないと思っている
しかし蓋を開けて見ると「グループレッスンを受けている人達が楽しそう」「セブ島に来てから、恥ずかしいという感覚が薄れてきた」「自分と大差無い英語力の人ばかり」「実はみんな不安な気持ちでグループレッスンを取っていた」
そうなってくると話が変わってきますよね。
でも蓋を空けないと分からないことなんです。
社会人
なやたね
セブ島の語学学校では稀ではありますが、ネイティブのマンツーマンレッスンを行っている語学学校もあります。
「ネイティブ」ってワードだけで身構えたり、意識しちゃいますよね。
ネイティブマンツーマンレッスンは真逆でこんな感じです。
ネイティブマンツーマンレッスン取らなければよかった
英語を勉強したことのある人なら必ずと言っていいほど「ネイティブ」と言う言葉を聞いたことがあると思います。
社会人
なやたね
ネイティブから英語を学びたいという人は多いかもしれませんが、実際にネイティブのマンツーマンレッスンを受けた人は、このような感想を言います。
- フィリピン人の先生の方が優しい
- 早口だし何言ってるか分からない
- 値段が高かった割には勉強にならなかった
なぜこのようなことが起こるかというと、自分がネイティブの授業を受けるレベルに達していないから。
現時点で相当英語が話せる人でない限り、ネイティブのマンツーマンレッスンはお金を無駄にしてしまう可能性が高いんです。
ネイティブから基礎英語を学ぶのであれば、第二言語として英語の取得に成功しているフィリピン人教師から英語を学んだ方が、出来ない人の気持ちを理解している分、教え方が上手であると言えます。
社会人
なやたね
留学期間選びを失敗した
留学期間ってどのくらいがいいのか分かりませんよね。
もちろん留学期間の上限は、自分が留学に行っても支障が無い期間とお金の問題も絡んで来ると思いますが、短過ぎても失敗しますし、長過ぎても失敗します。
なやたね
- 3ヶ月を超える留学
- 1週間〜3週間の短期留学
3ヶ月を超える留学期間
社会人
なやたね
- ビジネス目的
- TOEICで満点が取りたい
- セブ島が大好き
「おれは英語が苦手だから半年とか1年くらい留学に行かないとダメだ!」と思っている人もいるかも知れませんが、それでも3ヶ月以上は長いです。
もし納得いかなければ別の国に留学をするか、ワーキングホリデーに行くか、期間を空けてセブ島に再留学しましょう。
その方が良い経験になります。
目標のない短期留学(1週間〜3週間)
個人的に1番やばいと思っています。
社会人
なやたね
- コスパが悪過ぎる
- 英語も身に付かない
- 観光もほとんど出来ない
コスパが悪過ぎる
短期留学(1〜3週間留学)はコスパが最強に悪過ぎます。
飛行機代、留学学校の入学金、SSP(学生証)の3項目は、セブ島留学の期間に関わらず、掛かる費用です。
これだけで10万近くになるはず!
どうしても1週間しか休みが取れなかったという会社員の人なら別ですが、実際のところ金銭的な意味で相当勿体ないことをしていることが分かると思います。
英語も身に付きません
学校は平日しか無いので、授業を受けれるのは週5日
流石に5日〜15日程度では英語の著しい上達は見込めないんです。
社会人
なやたね
観光もほとんど出来ません
基本的にセブの留学学校は下記のようなスケジュールで動きます。
日曜日セブ島に到着→月曜日入学式→金曜日卒業式→土曜日日本に帰国
平日は授業なので、フリーで動けるのは土日だけ。
短期過ぎる留学は観光もほとんど出来ないまま終わってしまいます。
実際に僕の友達の留学期間は1週間でしたが・・・
僕のセブ島で出会った友達で1週間の短期留学をした大学生がいました。
1週間では英語上達の大きな成果は得られず、観光も金曜日にナイトマーケットでお酒を飲んだのと、土曜日に海に行っただけ。
これでもかなりスケジュールを詰め込んで、土曜日は早朝5時から海に向かい、帰ってきた足でそのまま空港へ。
そのまま空港で宿泊をして、日曜朝のフライトで帰国。
「次は絶対長期でセブ島に来たいと感じた!思い出よりも何よりも、留学期間が短かった後悔が先に出てくる。」と言っていました。
僕は友達をわずか1週間で見送った訳ですが、可哀想というか期間が短くスケジュールがハード過ぎて、一緒にいるこっちまで辛かった。
なやたね
社会人

部屋選びを失敗した
「写真で見た時よりも部屋が汚い」「同部屋の人と仲良くない」「ストレスが溜まる」このような失敗が目立ちます。
社会人
なやたね
下記の全てにおいて期待し過ぎ無いことが必要です。
- 自分のストレス耐性
- 部屋の綺麗さ
- 同部屋の人
自分のストレス耐性
自分が共同生活にどれだけ慣れているのかということが、1つのポイントになります。
シェアハウスでの生活や合宿などで共同生活に慣れている人であれば、余りストレスは感じないかもしれません。
しかし共同生活が初めての人であれば、留学期間を考慮して少しゆとりを持った人数の部屋を選ぶのが良いです!
部屋の綺麗さ
汚い部屋の写真をアップしている語学学校は無いと思うので、写真と実物では異なることが多いです。
何割かは落ちると思って過度な期待はしない方が良いです。
同部屋の人
正直、運の部分が強いです。
年齢が近い人と同部屋になるとは限りませんし、意気投合するかどうかは自分だけの問題ではなかったりしますよね。
同部屋の人とは全く話さないという人達もいれば、深夜まで仲良く話している人達もいます。
なやたね
因みに、人の迷惑になるようなことは禁止されていますので、滞在先での飲酒はNG。
門限もありますので、旅行のように完全に自由とはいきませんよ。

セブ島留学の前にやっておくべきことをやらなくて失敗
- 国内での英語学習を怠ったて失敗した
- 英語学習の目標設定をせずに失敗した
- 持ち物を忘れて失敗した
- 積極性が無くて失敗した
社会人
なやたね
国内での英語学習を怠って失敗した
たまにノー勉でセブ島留学に特攻して、打ちのめされている人がいますが、中学英語くらいは復習してからの方が良いです。
セブ島留学は英語の勉強をに行くところなので、完璧に仕上げて来る必要はありませんが、余りに英語が話せないのであれば、国内で少し勉強してから留学に行った方が良いです。
ボーターラインは中学英語程度の知識があるかどうかだと思ってください。
英語力0の人でも1ヶ月あれば仕上がると思います。
社会人
なやたね
特に単語や文法については、国内でも学べるので留学前ギリギリまで勉強をして、セブ島ではアウトプット中心の学習方法にしておくことで英語の上達が効率的になります。

英語学習の目標設定をせずに失敗した
セブ島留学での失敗談では、「英語学習に対するモチベーションが続かなかった」という意見も多いです。
目標が無かったり、高過ぎる目標を立ててしまうと、留学の途中でモチベーションが下がり可能性がありますよね。
今の自分の英語レベルは自分が一番理解しているはずなので、現実的に達成出来るであろう目標を立てましょう。
例えばこんな感じです。
無理な目標設定をしてしまうと、途中で絶望してモチベーションを下がる可能性があるので、少し控えめくらいの目標がちょうど良いです。
大きい目標を掲げるよりも、とにかくモチベーションを維持して意欲的に英語学習を継続することの方が大切!
持ち物を忘れて失敗した
留学前の事前準備の際に、必要なものリストを確認しますよね。
要らないと思った物が、実は必要で現地を探しても中々手に入らないということもあります。
- 参考書・単語帳
- 水着・防水ケース
- タンブラー
- 小さめのバッグ
- 半ズボン(ハーフパンツ)
- 日本からのお土産
参考書・単語帳
日本から参考書と単語帳は1冊でいいので持って行った方がいいです。
セブ島に留学に来て、英語学習のモチベーションが上がっていると、時間が空いている時に日本語付きの参考書や単語帳を見たくなるものです。
セブ島の本屋さんでは日本語訳が付いている英語の教材は売っていませんよ。
日本語付きの教材は日本に帰るまで手に入りませんので、必ず持って行きましょう。
なやたね
水着・防水ケース
セブ島留学に来たら、観光で海に行くという選択肢は必ず入ってきます。
社会人
なやたね
水着はビーチや、ショッピングモールでも買えますが、ビーチで買うと結構高い!
ショッピングモールで水着を買うにしても、欲しいサイズがあるとは限りませんし、はっきり言って全部ダサいです!
水着はキャリーバックに入れてもスペースを取るようなものでは無いので、持って行きましょう。
海に行く場合水着とセットで必要なのはスマホ用の防水ケースです。
現地の物は怒涛の速さで壊れます。
おかげで僕のスマホは水没ました。
ほんとビーチで僕にスマホ用防水ケースを100ペソで売ってくれたフィリピン人の方、良い買い物をさせてくれてありがとうございました。
小さめのバッグ
セブ島を歩くときは、小さいバッグが必須!
盗難やひったくり対策で、必要の無い貴重品は滞在先に置いて出かけます。
小さめのバッグは、財布、スマホ、ティッシュ、除菌シートを入れてちょうどいいくらいのサイズが良い!
絶対あった方がいいです。
タンブラー(水筒)
現地の水は基本飲めませんが、容器を持って入れば、学校や滞在先のミネラルウォーターを無料で入れられますよ。
毎回ミネラルウォーターを買うのも細かい出費がかさみます。
なやたね
セブ島で水が手元に無いというのは死活問題なので、タンブラーはかなり重要!
日本からのお土産
関わるフィリピン人(先生・ガードマン・よく関わる人)には安くても良いので、お土産を渡しましょう。
社会人
なやたね
語学学校関連のサービスは、留学生にチップを求めませんが、フィリピンでは一部チップを支払う文化があるところもあります。
助けてもらった時などに、日本のお土産を持っていると、渡せるので便利!
但し、チョコは溶けるので避けてください。
僕もホテルのカードキーを部屋に忘れたまま部屋を出てしまい入室出来なくなったので、ガードマンに助けてもらいました。
その時に、日本のお土産を渡しました。
なやたね

積極性が無くて失敗した
英語を勉強するには積極的になれないと学べません。
先生の話9割の授業よりも、自分が5割、先生が5割話す授業の方が勉強になりますよね。
マンツーマンレッスンの授業の雰囲気を作るのは先生1人ではありません。
授業の空気が良くするも悪くするも自分次第だったりします。
僕は授業で先生が部屋に入ってくる時にはいつも、Welcome back please come in(おかえりなさい。どうぞこちらへ)と言っていました。
セブ島についての話とかすると喜んで話してくれますよ!
観光するにも積極的になれないと楽しめません。
もし自分が遠慮気味な性格なのであれば、キャラを作ってもOKです。
国内に帰って家族や友達に写真を見せる時や、留学について話す時にこんな経験してきたと胸を張って言えるくらい積極的になりましょう!
留学は何度も経験出来ることでは無いので、全力で楽しんだ方が良いです。
セブ島のリサーチ不足で失敗
- 絵に描いたような東南アジアだった
- お腹を壊した
- ぼったくられた
- 治安が悪い
- 衛生面にガッカリした
社会人
なやたね
絵に書いたような東南アジアだった
セブ島はリゾート地として知られていますが、東南アジアです。
一本路地に入れば、ローカル感漂う街並みですし、まだまだ開発中なので、バイクや車も多く排気ガスが多く、クラクションもうるさい。
信号も殆ど無いので、道路を横断する時は車やバイクに止まってもらって横断しないといけません。
なやたね
お腹を壊した
日本人は香辛料に慣れていないので、お腹を壊しやすい。
語学学校に日本人シェフがいたとしても、外食で食あたりを起こす可能性もあります。
体調が悪くなると留学どころでは無くなりますよ!
なやたね
僕は東南アジアでは、マレーシア・シンガポール・ベトナムに行ったことがありますが、セブ島のフィリピン料理は美味しい部類に入ると感じました。
しかし脂濃い料理も多いのでビタミン剤を持っていって体調管理をした方が良いです。
治安が悪かった
スリ、詐欺、スキミング、野犬、大麻など、身近に存在します。
被害にあっている留学生はかなり多いですし、「注意力不足という域を超えている」ケースも有るので、人ごとでは無かったりします。
社会人
なやたね
セブ島を知らないと犯罪被害に遭うリスクが高まりますので、留学前にリサーチをしておきましょう!

ぼったくりに遭った
セブ島は言い値でビジネスを行っている人が多いです。
中でも有名なのがタクシーでのぼったくり。
セブ島留学に来た人の登竜門と言っても過言では無いほど、ぼったくられています。
なやたね

衛生面にガッカリした
セブ島は日本と違って、スーパーで売っている食べ物や、外の屋台で売っている食べ物の近くにもハエが飛んでいたりします。
水道水は飲めませんし、水道水でうがいをしてお腹を壊す人もいます。
氷でお腹を壊す人もいるので、氷にも注意が必要!
社会人
なやたね
トイレにもトイレットペーパーが備え付けられていないことがほとんどで、紙もトイレには流せない(配管が狭い)ので、備え付けのゴミ箱に捨てることになります。
シャワーの水圧も弱く、排水口の水捌けも悪いです。
社会人
なやたね
セブ島留学のリサーチ不足で失敗
- 現地で語学学校に払うお金があるのを知らなかった
- リゾートだというから期待した
- 海が近くあると思っていた
- 友達が出来ない
- 基本日本語OKがデフォです
社会人
なやたね
現地で語学学校に払うお金があるのを知らなかった
その他現地で支払う費用について(1ペソ2円で計算) | |||
項目 | 概算金額 | 備考 | 該当留学生 |
SSP | 6,500ペソ(初回のみ) | 政府公認の学生証 | 全員 |
デポジット | 4,500ペソ | 一部返金有り | 全員 |
ビザ | 下の図で説明 | 30日以内の人は0円 | 30日以上滞在の人 |
ARC I-CARD | 3,300ペソ(初回のみ) | 60日以内の人は0円 | 60日以上滞在の人 |
管理費 | 350ペソ/1週間 | 金額は期間によって異なる | 全員 |
教科書 | 500ペソ前後 | 必要であれば購入 | 短期留学者以外 |
ビザの更新で掛かる費用と滞在可能期間について | |||
ビザ延長回数 | ビザ延長金額 | 滞在可能日数 | 滞在可能週 |
1回目の延長 | 3,140ペソ | 入国初日から59日まで | 5〜8週 |
2回目の延長 | 4,410ペソ | 入国初日から89日まで | 9〜12週 |
3回目の延長 | 2,440ペソ | 入国初日から119日まで | 13〜16週 |
4回目の延長 | 2,440ペソ | 入国初日から149日まで | 17〜20週 |
5回目の延長 | 2,440ペソ | 入国初日から179日まで | 21〜24週 |
なやたね
少し難しい用語が出てきたので説明しますね。
フィリピン公認の学生証
留学生は必ず支払う必要がある費用です。
相場は15000円前後
なやたね
学生寮やホテルなどに預ける管理費
事前に学校側にペソを預けておき、そこから電気・水道代や物損をしてしまった場合の費用が差し引かれます。
語学学校や滞在日数にもよりますが相場は5000円〜1万円前後
デポジットは卒業のタイミングで余っている金額が返金される
戻ってきたお金はお土産代に当てるのがおすすめ!
なやたね
入国と同時に30日の観光ビザが付与
日本のパスポートは凄い!
30日以内の滞在の場合は掛かる費用は0円でパスポートだけ持ってれば申請不要!
30日以降滞在する人はビザを延長する必要有ります。
1ヶ月延ばす毎に費用が掛かりますが、ビザの延長は現地で語学学校に相談すればやってもらえます!
フィリピンに60日以上滞在する人は全員必須の「外国人登録証」
相場は¥7,000円前後
ARC I-CARDについても現地で語学学校に相談すればOK!
社会人
なやたね
社会人
なやたね
上記は全てフィリピンの通貨(ペソ)で払う必要必要が有り、金額も大きいので事前に想定してきましょう!

リゾート留学だというから期待した
リゾートって聞くと「豪華」「バカンス気分」「ビーチ」しかもセブ島は物価が安いので、格安で楽しめる!
確かにリゾートエリア(ラプラプ周辺)の語学学校にはそのようなイメージがありますが、期待し過ぎ注意です。
社会人
なやたね
「虫多過ぎ」「他の観光客うるさ過ぎ」「海しか無い」因みにリゾート地エリアの語学学校は、物価も観光客プライスなので、本来のセブ島の物価よりも高いです。
社会人
なやたね
ヒルトンホテルとか、リッツ・カールトンのような、一流ホテルに滞在する訳ではありません。
セブ島にある語学学校のほとんどは緑枠のセブ市にあり、リゾート留学のエリアは青枠のマクタン(ラプラプ)周辺にも語学学校があります。
オレンジ枠はみんなが観光で「ビーチ」に行くところで、特に右下の「オスロブ」はジンベイザメと泳いだり、ウミガメがいたりと観光で人気のスポット!滝壺が有名なカワサンビーチも、オスロブの近くのアレグリアにあります。
リゾート留学は確かにオーシャンビューで留学が出来ますが、留学費用もセブ市周辺の語学学校と比べて高めに設定してあるのが一般的で、セブ島の中で海が綺麗な方かというと微妙(日本人なら綺麗に見えるかもしれない)
セブ市に滞在する人がビーチに観光に行く時には、敢えてマクタン(ラプラプ)は選ばない。
「土日に海に観光に行くだけでは満足出来ない!おれは毎日、海を感じながら留学がしたいんだよ!」という方は以外は、セブ市周辺の学校の方が値段も安い分良いです。
社会人
なやたね
個人的な意見ですが、若干リゾートエリアの方が虫が多いイメージです!
海が近くにあると思っていた
今度は逆にセブ市にある語学学校の失敗談です。
セブ島と言えば、海というイメージが付いていると思いますが、セブ市から1番近い海はマクタン(ラプラプ)で、車で1時間くらい。
オスロブやアレグリアは車で3時間くらい掛かりますので、休日に観光に行く時以外は、海やビーチとは無縁だと思った方がいいです。
社会人
なやたね
友達が出来ない
友達が出来なくても語学学校は助けてくれませんよ。
友達がいればツアーに参加したり、一緒に観光に出掛けたり出来ますが、逆に友達がいなければ常に1人行動になります。
防犯的にも、充実感的にも、セブ島留学で友達を作ることは大切!
外国人の友達が出来なかった
因みにセブ島留学で海外の友達が欲しいという人も多いかと思いますが、英語を話せない国の人が来るので、アジア人(中国・韓国・台湾・内モンゴル)が多く、アラブ・ロシア・南米の人は少ないです。
日本人比率が少ない語学学校や、日本人経営以外の語学学校に行けば、海外の留学生と留学ライフを送れる可能性は高まりますが、語学学校の食事が合わなかったり、生活様式が日本人ベースでは無いので、お腹が痛くなっても頑張る覚悟が必要。
せっかく日本人比率が少ない学校を選んだのに、結局日本人で固まるケースが多いので、芯がしっかりしていないとあんまり意味なかったりします。
なやたね
社会人
〇〇人だから仲良くなりたいってなんか違うんですよね。
その場限りの自己満足で話すことくらいは出来ても、中身が無いと友達にはなれないじゃないですか。
語学学校に日本人なんて山ほどいますし・・・。
社会人
なやたね
日本人以外の留学生は語学学校が用意しているコンテンツや特典では無いのです。
人間関係の構築が必要になります。


日本語を話さないのは無理だった
留学中は、英語を上達させるために、「日本語は話さない!」という人がいますが、これはかなり難しいことです。
その理由は、授業以外では大抵の学校が日本語で話してOKなので、自分がいくら意識したとしても、周りが日本語を話していますし、全員に英語を話すことを強要することは出来ません。
だからこそ日本語禁止校もしくは、日本語禁止の札を付けて、英語しか話さない環境を提供をしている語学学校もあるんですね。
スタンダードは日本語OKなので、自分だけ意識が高くても成り立ちません。
因みに、留学で日本語を話さないというのは、予習復習の意識の問題です。
正しい指摘をしてくれる人がいない中で、英語が話せない人同士が集まって英語で会話をしても英語が話せるようになる訳ではないので、本当に英語漬けの環境に浸りたい人は、日本語禁止校を選ぶのがおすすめ!
留学の本質を見失って失敗
- 遊びまくってしまった
- セブマジックにかかった
- 金欠生活が始まった
- YouTubeを始めた
社会人
なやたね
遊びまくってしまった
セブ島留学をすると、大抵の人は友達が出来ます。
意外な共通点が見付かったり、意気投合をして仲良くなったりして、飲み会や観光が楽しい!
しかし気が付いたら学業が疎かになり、今を楽しんでいるだけだったということに。
予習、復習、宿題などはしっかりとやりましょう。
授業だけ出てればOK!と思っていると、その他の時間は英語学習以外に使い始めることになります。
時には誘いを断ることも大切!
セブマジックにかかった
僕の友達もセブマジックにかかって、フィリピン人の先生たちからも冷やかされていたよ。
フィリピン人の先生もセブマジックという言葉を知っていますので、噂が広まればそういうキャラやっていくことに。
因みに僕がセブマジックに落ちなかった理由は縁がなかったからです。それだけです。
恋愛は自由ですが、学校ではイチャイチャ、ラブラブしない方がいいですね。
学業との切り分けはしっかりと行うようにしましょうね!
金欠生活が始まった
セブ島留学に来た人の殆どが「自分の留学がこんなに楽しいものになるなんて思わなかった」と口を揃えて言います。
とても良いことですが、出発前に想定していた娯楽費や観光費では足りなくなる人が続出!
セブ島に留学中、お金の使い方で失敗している人が本当に多いです。
セブ島は移動費も安い!食事も安い!お酒も安い!
毎日細かくお金を使うので、。チリツモでドンドンお金が無くなります。
娯楽費や観光費は多めに見積りましょう。
安いからいいやと思って、お金を使い過ぎると、留学が進むに連れダンダンきつくなり・・・節約生活へ突入!
社会人
なやたね
YouTubeを始めた
留学ついでにYouTubeを始める人が結構います。
「授業中も撮影」「観光に行っても撮影」「謎のチャレンジ企画を始める」「編集で忙しい」
好きなことをすれば良いと思いますが、あまり負担が大き過ぎることはしない方が良いかもしれません。
社会人
なやたね
コロナウイルスのせいで失敗
- キャンセル規定・返金規定を確認しなかった
- 航空券が高過ぎだった
コロナウイルスのような感染症はどうしても避けられませんし、「まさかこんな大事になるなんて」
特にこれからセブ島留学に行く人は、過去の教訓として絶対知っておいた方が良いです。
キャンセル規定・返金規定を確認しなかった
社会人
なやたね
絶対にキャンセル規定や・返金規定はチェックしてください!
キャンセル理由が、その国に渡航不可だからという理由であっても、原則2つのキャンセル費用が発生します。
- 語学学校のキャンセル費用
- 留学エージェントのキャンセル費用
社会人
なやたね
だからキャンセル規定や返金規定があるんです。
他人事だと思ったいたことが、自分事になった瞬間でした。
セブ島留学を決める前にここだけは目を通すようにしてください。
航空券が高過ぎだった
コロナウイルスが流行すると欠便が相継ぎました。
その結果、通常便は全て欠航。
臨時便で帰ることになるので、航空券の値段がかなり上がることになります。
社会人
なやたね
普段は往復(セブ島⇔日本)でお客さんを乗せるところを片道しかお客さんを乗せられないから料金が上がる。
実際僕はこうなりました。
社会人
なやたね
セブ島でクレジットカード決済は使わないつもりでしたが、緊急時にキャッシングで現地通貨(ペソ)を引き出せて助かりました。

セブ島の失敗談まとめ
思っていたことと、違う結果になるから「失敗した!」と思う訳でして「そういうものだと知っていた」と思うのであれば、変な期待はしない分、納得した上でセブ島留学を決めることが出来ます。
セブ島留学の理想と現実のギャップを埋めてから出発しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
社会人留学のまとめはこちら
