こんにちは、なやたね(@nayatane_cebu)です。
社会人
なやたね
- 国内英会話2年間で150万円以上消費
- 社会人からのセブ島留学の経験有り
- 海外10回以上渡航経験有り
- 留学代理店の経験有り
- セブ島現地企業様からのホームページ掲載有り
詳しい詳細はプロフィールをご確認いただければと思います。
コスパ重視で留学を考えている人はフィリピン留学に興味を持ちますよね。
僕もフィリピンのセブ島に留学をした経験がありますので、留学前は留学先について調べた経験があります。
結論として僕はセブ島に留学をして、大正解だったと思っています。
その理由は安全面とセブ島にしか魅力があったから。
具体的に掘り下げて解説していきます。
この記事を読めばフィリピン留学でセブ島を選ぶメリットが分かります。
フィリピンで安全な地域はどこ?
前提として、フィリピンの三大都市について書きます。
- マニラ
- セブ
- ダバオ
上記3箇所が大きな都市になります。
首都はマニラですが、マニラが安全かと言えばそうでもありません。
治安が良い順番で並べるとダバオ>セブ>マニラ
僕はこの3都市それぞれにフィリピン人の友達がいますが、フィリピン人でさえマニラの治安は良くないと言います。
海外留学に慣れていない人がマニラに留学をするのは僕はおすすめしません。
フィリピンの語学学校が多い地域
安全面ではダバオが優勢ではありますが、旅行でフィリピンに行く訳では無いので、語学学校を選びにも注力する必要がありますよね。
実際に日本人がダバオに留学に行くケースは少なく、語学学校のメインはマニラ、セブ、クラークが人気となっています。
その他の地域にも語学学校はありますが、語学学校が少ない地域=語学学校の競争が少ない地域となります。
- 教育の質
- 設備の質
- サービスの質
- 金額面
競争が少ない地域の場合、上記の項目での競争が軟調なので、条件が悪い語学学校に入学してしまう可能性が上がります。
初めてフィリピンに留学する人からしたら、「まあこんなもんか」と思うかもしれませんが「まあこんなもんか」で済めば良い方だったりします。
- 学校の周りに何も無く、生徒も少ない
- 学校の値段が相場を超えて高い
- 寮の食べ物が合わなくて食あたりしまくる
- 生活が厳しいレベルのサービス
ある程度日本人が留学をしている地域の場合、競争が激しいことから上記のようなトラブルが多い学校は淘汰されていく傾向にあります。
しかし競争が軟調だと、これらの部分が整っていない可能性が有り、留学に支障を来すレベルであることも考えられますよね。
よくあるトラブルとして現地の料理が合わず、常にお腹が痛い状態で留学を強いられるというケースがあります。
日本人は香辛料に慣れていないので、日本人シェフがいる語学学校で無いときつい思いをするかも知れません。
水道水も氷もNGです。
留学先をセブ島に決めた理由
最後に僕がフィリピン留学でセブ島に決めた理由について記載します。
ここまで安全性と語学学校の質について記載しましたが、総合的に考えるとセブがおすすめ!
- 語学学校が多いので比較が出来る
- 観光地なので最低限の治安は保たれている
- 日本以外海外の留学生を含め多くの留学生が集まる地域
- 果物や肉が新鮮で有名
- 海が綺麗
- 休日には観光が出来る
- 台風の影響を受けにくい
セブ島は別格です!
フィリピンで有名な料理のレチョンや、弦楽器のウクレレもセブ島の名産!
セブ島が好き過ぎて移住する日本人がいたり、何度も渡航する人もいるくらい日本人を虜にする地域。
かく言う僕もセブ島に愛着が有り過ぎて、ブログを立ち上げてしまう程セブ島が大好きです。
ちょうどこの記事で70記事目(笑)
留学先がセブだったら間違えないので、セブ島で語学学校を探してみてください!
コスパ重視の留学をするならセブ島留学がおすすめ!
セブ島留学の学校選びで失敗しないポイント!