社会人
なやたね
セブ島留学中に現地の情報を一々調べるのって面倒臭くないですか?
「必要なことがまとまっているサイトがあれば良いのに」
ということで項目ごとにまとめてみました。
これでセブ島留学中の調べ物をしないといけない面倒臭さから開放されます。
英文が多い海外のサイトについては、Google翻訳のリンクを貼っていますので、文字化けしてしまっている場合は、原文表示を利用してみてくださいね。
事前準備のまとめはこちら

飛ばし読みはこちら
フィリピンのコロナウイルス情報が知りたい
出典:フィリピン政府観光省
フィリピンのコロナウイルス規制については4段階のレベルが設けられております。
ECG>MECG>GCQ>MGCQ
2020年9月9日現在はセブ島はGCQとなっておりますので、今後MGCQを経て渡航可能になります。
※現在は一部のビザを保有している人しか入国が許可されていません。
入国制限措置及び入国後の行動制限についての最新情報は外務省海外安全ホームページを確認してください。
フィリピンのコロナウイルスの日毎の感染者数はフィリピン保健省セブ島のコロナウイルスの日毎の感染者数はセブ島公式ニュースサイトで確認出来ます。
観光情報についてはフィリピン政府観光省に特設ページが設けられていますので確認しましょう。
天気予報が知りたい
セブ島の天気・気象情報 | |||
季節 | 乾季 | 雨季 | 台風 |
対象月 | 12月〜5月 | 6月〜11月 | 9月〜11月 |
最高気温 | 30°C〜33°C | 30°C〜33°C | 30°C〜33°C |
最低気温 | 22°C〜24°C | 22°C〜24°C | 22°C〜24°C |
特徴 | 雲が無く晴れの日が多い | 1日に数回強い雨が降るも多い | 風は強いが、そこまで大きな被害は無い |
セブ島は一年通して気温が安定しており、台風の影響が大きいと言われるフィリピンの中でも、台風の影響を受けにくい島となっていますが、毎日が晴れという訳でもありません。
海やビーチに観光に出かける前にPAGASA(セブ島フィリピン気象庁)で天気の確認をしておきましょう!
ジプニーのルートマップが知りたい
セブ島に行ったらジプニーに乗りたいという人も多いのでは無いでしょうか?
初乗り9ペソで乗車料金も安いことから上手く使えれば、留学中の節約になりますが、ジプニーのルートマップは日本のようにバス停に行き先が書かれている訳ではありません。
ジプニーが付けている番号によって行先のルートマップが存在し、行き先を知らないと乗るに乗れないですよね。
ジプニーのルートマップはCEBU JEEPNEYS ROUTE MAPで確認できます。
停留所についてはGoogleマップにも表示されるようになりましたので、観光客も利用しやすくなりましたが、街を走るジプニーの台数はかなり多いですが、時刻表は存在しません。
アイランドホッピング(オプショナルツアー)を予約したい
アイランドホッピングなどのツアーを予約する場合はLiigoがおすすめ!
Liigoのおすすめ理由は安いからです。
オプショナルツアーの比較サイトなので、オプショナルツアーを提供しているサイトの中から最安値を選べます。
オプショナルツアーにも比較サイトはあるので、Liigoを使いましょう。
社会人
なやたね
値段が上がってでも安心を優先したい人であれば、日本語対応のツアーガイド+ツアー中の事故・怪我の保険が自動付与されるタビナカが良いです。
ホテルを予約したい
セブ島留学に行く人は語学学校併設の寮もしくは、語学学校指定のホテルに滞在していると思いますが、
語学学校を卒業した後も、セブ島に滞在したり、フィリピンの他の観光地に行く場合は、ホテルズコンバインドでホテル予約を取るのがおすすめ!
フィリピンで1番有名なのがBookingというホテル予約サイトですが、ホテルズコンバインドはBookingを含めたホテルの比較サイトです。
どうせ同じホテルに泊まるのであれば、最安値で宿泊しましょう。
卒業した後も語学学校に延泊させてもらうことも学校によっては可能ですが、大抵の場合は自分でホテルを取った方が安いです。
緊急時にまず助けてくれるところを知りたい
基本的には語学学校の指示に従うことになりますが、セブ日本人会という組織があります。
サイト自体は親睦会のように見えるかもしれませんが、セブ日本人会は、excite.ニュースにも取り上げられています。
僕自身もコロナウイルスでセブ島がロックダウンになった際に、セブ日本人会が手配してくれた臨時チャーター便で帰国させてもらいました。
セブ日本人会は、早いスピード感で動いてくれる組織なので、語学学校がサポートしてくれる範囲を超える緊急事態が起こった場合は、セブ日本人会の情報をチェックしましょう!
セブ島やフィリピンの最新情報について知りたい
- メディア情報
- フィリピン政府情報
- セブ島情報
上記の3つをそれぞれ紹介します。
セブ島のニュースや経済情報が知りたい
フィリピンのニュースを見るならSUNSTARがおすすめ!
フィリピン国内の地域毎にソートをかけてニュースを見ることも出来るので、セブ島にソートをかければ便利に使えます。
なやたね
フィリピン政府のホームページを知りたい
フィリピン政府のホームページはGOV.PHです。
相当のことが無い限りチェックする必要はありませんが、留学生活にも影響しそうな噂などを聞いた時は確認しましょう。
フィリピン政府の動きを見ながら、セブ島の情報も並行してチェックしましょう。
セブ島のホームページが知りたい
市単位のホームページは下記になります。
セブ市ホームページ
語学学校が一番多いエリアです。
マンダウエ市ホームページ
語学学校が多いエリアです。
ラプラプ市(マクタン)ホームページ
リゾートエリアに留学で有名なエリアです。
市ごとで対応が異なることも多いので、留学生活にも影響しそうな話がフィリピン政府から発表された場合は確認しましょう!
空港の最新情報が知りたい
空港の情報やフライト情報は、セブ島(マクタン)空港のホームページMACTAN-CEBU AIRPORT (CEB)で確認できます。
ページに各航空会社のリンクもありますので、緊急事態時に動いている便を探すのにも便利です。
フライト情報についての一次情報は空港、二次情報は航空会社、三次情報は航空券発券会社(旅行会社)
コロナウイルス発生時こんなことがありました。
チケットを買えた人もいましたが、フライト中止が確定しているのでキャンセル確定です。
チケットの払い戻しは原則1週間ほどで済むところを混み合っているので、1ヶ月以上掛かって返金。
情報の流れを考えるとMACTAN-CEBU AIRPORT (CEB)から確認して行った方が良いということになります。
チケットオフィスに行きたい
基本的には飛行機(航空券)はチケットサイトで予約する人が多いと思いますが、
緊急事態が起こり飛行機が全便運休となってしまっている場合、チケットオフィスに行き、臨時便のチケットを購入して帰国することもあります。
フィリピンエアライン ゴロルドオフィス
セブ市近郊の語学学校に留学している人は、ゴロルドオフィスか、オスメナオフィスに行くことをおすすめします。
近い方で大丈夫です。
定休日:無し
営業時間:月曜日〜金曜日8:30~19:00、土曜日・日曜日8:30~17:00
フィリピンエアライン オスメナオフィス
定休日:無し
営業時間:月曜日〜金曜日8:30~18:30、土曜日・日曜日8:30~17:30
フィリピンエアライン セブマクタンエアポートオフィス
ラプラプ市の語学学校に留学している人は、セブマクタンエアポートオフィスに行くことをおすすめします。
定休日:無し
営業時間:午前4時〜午後10時
ビザの更新をする場所が知りたい
基本的には語学学校が代行してくれるので不要ですが、語学学校卒業後もセブ島に滞在するもしくは、日本に帰れない状態となってしまった場合には自分でビザの更新をすることも。
ビザを更新する場合は、パスポートとお金(現地通貨ペソ)を持ってイミグレーションオフィス(入国管理局)に行き、ビザの更新を行います。
ビザ更新について知りたい
入国と同時に30日の観光ビザが付与され、それ以上滞在する場合は、ビザの更新が必要になります。
ビザの更新を行わず、滞在をしてしまうと実質不法滞在ということになりますので注意してください。
ビザの更新で掛かる費用と滞在可能期間について | |||
ビザ延長回数 | ビザ延長金額 | 滞在可能日数 | 滞在可能週 |
1回目の延長 | 3,140ペソ | 入国初日から59日まで | 5〜8週 |
2回目の延長 | 4,410ペソ | 入国初日から89日まで | 9〜12週 |
3回目の延長 | 2,440ペソ | 入国初日から119日まで | 13〜16週 |
4回目の延長 | 2,440ペソ | 入国初日から149日まで | 17〜20週 |
5回目の延長 | 2,440ペソ | 入国初日から179日まで | 21〜24週 |
フィリピンに60日以上滞在する人はARC I-CARD(外国人登録証)3300ペソも必要になります。
ARC I CARDもイミグレーションオフィス(入国管理局)で支払い可能です。
イミグレーションオフィス(入国管理局)の場所が知りたい
イミグレーションオフィス(入国管理局)はセブ島に2箇所あります。
間違えて役所に行ってしまう人も少ないないようですので、下記2箇所のどちらかに行くようにしてください。
①Jセンター・モール(ゼブ市近郊にいる人向け)
マンダウエ市のJセンター・モールの2階にあります。
定休日:土曜日、日曜日
営業時間:月曜日 10:00~17:00、火曜日〜金曜日 8:00~17:00
②ガイサーノ・アイランド・モール(ラプラプ市近郊にいる人向け)
ラプラプ市のガイサーノ・アイランド・モール内にあります。
定休日:土曜日、日曜日
営業時間:8:00~17:00
治安の最新情報が知りたい
セブ島から国内線で行けるミンダナオ島は危険レベルが高く、イスラム教とキリスト教が紛争が行われていることでも知られています。
セブ島内には、ローカル的な意味で危険なところはありますが、ミンダナオ島のような紛争はありません。
治安の最新情報を知りたい場合は、外務省海外安全ホームページを確認してください。
タビレジに登録しておくと、何か動きがあった時に情報の配信を受け取ることが出来ます。
感染症の最新情報が知りたい
2020年6月にフィリピンに渡航し、狂犬病の犬に噛まれた日本人が亡くなっていることが確認されています。
はやり病が発生している可能性などもありますので、感染症の最新情報を知りたい場合は、厚生労働省検疫所Forthを確認してみてください。
フィリピン日本国大使館に相談したい
相当のことが無いと利用することが無いと思いますが、在フィリピン日本国大使館はセブ島領事事務所を設けています。
セブ島現地在住されている人以外はほとんど利用することはないと思いますが、留学生が利用する可能性があるとしたら、犯罪被害の相談もしくは、どうしようも無くなった場合くらいだと思います。
在セブ領事事務所(セブ)がどこにあるか知りたい
Cebu Business Park, Cebu City
電話:(032)231-7321,231-7322
FAX:(032)231-6843
メールアドレス:cebucoj@ma.mofa.go.jp
開館日:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
電話受付時間 8:30~12:30,13:30~17:15
窓口受付時間 (旅券・証明・戸籍・国籍・在留届・在外選挙窓口(査証を除く))
申請受付及び交付:8:40~12:30、14:00~16:30
事前準備のまとめはこちら
