社会人
なやたね
セブ島の語学学校は200校近くあります。
学校名すら聞いたことの無い学校ばかりの中、自分に合った語学学校を選ぶのは無理ですよね。
当時の僕も、ネットで調べて良さそうな学校を見付けるもステマっぽい感じもするし、リサーチ不足なだけでもっと自分の条件に合う学校があるんじゃないかな?
そんなことを考えながら、語学学校を決めきれなかった記憶があります。
特に僕の場合は、妥当な留学期間、留学費用、自分と同じような目的の人が留学をしている語学学校の知識すらなかったので、語学学校を決められなくて当然だったと言えますが・・・。
そんな時に助けてくれたのが留学相談無料のエージェント!
たまたまネットで見つけた語学学校に、いきなり数十万円をドーンと出して留学をすることに抵抗のあった僕には絶好の助け舟でした!
自分の留学プランが適切なのかすら分かってなかった状況を前進させてくれたのは留学相談のおかげ!
そんな僕、なやたね(@nayatane_cebu)が、セブ島留学の学校選びで悩んでいる方向けに留学エージェントを3社を紹介します。
- 国内英会話歴150時間以上
- オンライン英会話8000分以上
- 海外渡航歴6カ国10回以上
- セブ島留学経験有り
詳しい詳細はプロフィールをご確認いただければと思います。
- 信用性のある大手のエージェント
- セブ島留学に特典を付けているエージェント
- 留学相談、留学費の見積り、代理店手数料が無料のエージェント
有料留学エージェントについては、セブ島留学との相性が良く無いので外しています。
詳しくは下の項目で解説!
何十校、何百校にも渡る語学学校から留学希望者の条件に合った語学学校の選定をサポートし、語学学校と留学希望者の間に入り仲介してくれるのが留学エージェントになります。
- 自分で語学学校に直接申し込む
- 留学エージェントを経由して申し込む
基本的に、語学学校に直接申し込む場合でも、無料留学エージェントを経由して語学学校に申し込みを行う場合でも、生徒側が支払う留学費は変わりません!
留学エージェントには無料の留学エージェントと有料の留学エージェントがあります。
アパートやマンションを借りる時と同様に、仲介手数料無料と仲介手数料有料のところがあるのと同様のイメージ!
無料留学エージェントでは、プラスアルファーの付加価値を除いて全て無料で受けられます。
- 資料請求
- 留学費用の見積り
- 留学相談
- 留学プラン選定のサポート
- 語学学校の選定のサポート
- 学校手配
- 現地情報、知識、事前準備等の情報共有
- プラスアルファの付加価値提案(現地サポートなど)
有料留学エージェントでは数万〜数十万単位のエージェント手数料が発生しますが、下記のような代行サービスや付加価値が付きます。
- 学校手配(有料)
- ビザ申請サポート
- 現地サポート、現地での相談対応
- 航空券取得サポート、海外保険加入サポート
- 国内での英会話授業、オンライン英会話などでの学習サポート
- 帰国後の就職サポート
長期でワーキングホリデーに行かれる方には有料留学エージェントを利用するメリットがあるかも知れませんが、セブ島留学では有料エージェントを選択するメリットがほとんど無いです。
- 学校手配は無料の留学エージェントでも行ってくれる
- セブ島は入国時に30日間の滞在ビザが無料で発行され、30日以上滞在予定の人は現地でビザを延長していく形式
- セブ島留学は語学学校指定の寮もしくはホテルに滞在となり、相談やサポートは語学学校窓口で可能
- 航空券取得は簡単かつ自分で申し込んだ方が安い
- 海外保険加入は簡単かつ自分で申し込んだ方が安い
- 留学カウンセラーに学校選びをサポートしてもらえる
- 語学学校を探す時間効率が良くなる
- 留学カウンセラーに留学プランの相談に乗ってもらえる
- 留学費用の見積りをしてもらえる
- 現地情報、知識、事前準備等の情報を共有してもらえる
- 質問や疑問に答えてもらえる
留学カウンセラーに自分の留学プランを伝えることにより、条件に該当する学校をピックアップしてもらうことで時間効率が格段に上がります。
まだ留学プランについて悩んでいるという人でも留学カウンセラーに相談することで、セブ島留学のプランを提案してもらうことも出来ます。
ある程度条件がまとまったら留学費用の見積りをもらうことで留学で掛かる金額を把握することが可能!
その他にも現地の情報、知識、事前準備の情報なども教えてくれますし、質問があれば回答をもらえます。
留学までの道のりが前進します!
- 留学エージェントはボランティアでは無い
- 留学カウンセラーの意見に流されやすくなる
- 留学カウンセラーとの意見の不一致
留学エージェントは無料だけど、営利企業であってボランティアでは無いことに注意!
留学希望者に対して常にベストの語学学校を勧ることが出来るとは限りません。
語学学校とのビジネス上の付き合いや、語学学校に対しての実績というのもあります。
自分の会社の利益を全く考えずに、100%留学生のことを思って語学学校を勧めるというのは有り得ませんよね。
留学カウンセラーの言われたことを全て鵜呑みした留学プランにしたり、学校選びを留学カウンセラーに丸投げにしてしまうのはトラブルの元となりますので必ず自分の意見や大切にしたいことをしっかり伝えましょう!
勧めてもらった学校は必ず自分でも調べよう!
事前に調べておけば回避出来るようなトラブルが大半です。
上手く利益を出せていなかったり、返金が相次いだ場合は、留学エージェントの経営が状態が悪化。
このような状態で、留学エージェントが経費でお金を使い込んでしまっていると資金繰りが上手くいかず倒産することも。
- 人件費
- オフィスの賃料
- PCなどの必要な設備、備品
- 電気、ガス、水道等の光熱費
- 広告掲載費、セミナー等
- その他業務に必要な経費
- 税金関係
問題はその後です。
生徒のお金を持ち逃げしてしまったり、返金が発生するタイミングで生徒に返金が出来ないと言ったケースも過去多数。
悪意が有る無しに関わらず、実例として毎年のように起きてしまっていることなので、実際に留学エージェントで語学学校を決める場合は返金規定・キャンセル料を必ず確認すること!
2008年ゲートウェイ21倒産(被害者1800人超)
参考 ゲートウェイ21倒産欧米や豪州への留学あっせんなどを手掛けてきた、留学仲介大手の「ゲートウェイ21」(東京・新宿)は経営が悪化し、9月26日に営業を停止。2008年10月1日、東京地裁に自己破産手続きの開始を申し立てる。代理人弁護士によると、負債総額は約12億9000万円。
これにより、留学費用を支払ったのに渡航できなくなる被害者約1800人からの返還要求分が9億5000万円。被害者の中には、留学のために自信の財産をつぎこまれたり、現在働いている仕事を退職された方。さらには、家を引き払われた方もいる。現在働いている仕事を退職された方。さらには、家を引き払われた方もいる。そのほか、渡航した後、ホームステイ先や学校を追い出され、途方に暮れている方や、の学費未払いで留学が停止される可能性がある。
2010年サクシーオ破産(被害者640人)
参考 サクシーオ破産海外留学手配などを手掛けるサクシーオ(東京)が東京地裁に自己破産申請した問題で、消費者庁は8日、文部科学省などの関係機関・団体の担当者を集め、被害者救済などの対応を協議。海外に留学中や留学予定の640人への返金が困難であることが報告された。
消費者庁によると、現在サクシーオのあっせんで留学中の学生のうち205人、今後留学を予定している435人について、少なくとも留学費用の全額または一部の回収が絶望的だという。
ほかにも留学をキャンセルしたのに代金が返金されない学生や給与が一部未払いになっている従業員もいるとみられる。
サクシーオ側は11日に都内で債権者説明会を開き、留学予定者などに事情を説明する。
- 勧められた学校が本当におすすめの学校なのかを個人ブログや体験談を見て調べる
- 留学エージェントにだけ丸投げせずに自分でも学校情報をよく調べてみる
- 最悪のケース想定して返金規定、キャンセル料を確認する
語学学校を探すのに、全てを留学エージェントに丸投げしてしまうのは、留学を失敗させてしまう原因になります。
自分でもよく調べて、最後は自分で決めるようにしてください。
おすすめの留学エージェント①スマ留
スマ留のキャッチフレーズは「留学費が従来の最大半額」というものですが、フィリピン留学に関しては「フィリピンの語学留学は最低価格保証!」を宣言をしている留学エージェントです。
東京、神奈川、大阪、名古屋、福岡、北海道の国内6ヶ所にオフィスを保有している国内大手の無料留学エージェント!
スマ留は、JTBグローバルアシスタンスとも提携しており、海外11ヶ国24ヶ都市にサポート拠点を保有。
親会社は東証マザーズ上場のシェアリングテクノロジー株式会社
玉城ティナさん出演のCMも行っていることにより企業知名度もあるので「スマ留」と言う名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
人気×知名度×信用性が3拍子揃っている留学エージェントです。
- とにかく安くセブ島(フィリピン留学)がしたい
- 信頼性のある留学エージェントに相談をしたい
スマ留の詳細・評判・口コミをレビュー
おすすめの留学エージェント②School With
留学業界は世界的な経済問題に打撃を受けやすい業界です。
最近では2020年3月から流行しているコロナウウイルスも例外ではありません。
School Withは「フィリピン学校倒産保証!」を宣言している留学エージェント!
2011年に太田英基(School With 代表)が日本初のフィリピン留学のガイドブック「フィリピン「超」格安英語留学(東洋経済新報社)」を出版されていることも有り、フィリピン留学に力を入れている。
東京にオフィスを保有していており、毎週東京で説明会を行っている国内大手の無料留学エージェントです。
オンラインで留学相談を完結出来るので、関東圏以外にお住いの方でも利用出来る仕組みが整っているエージェントでもあります。
なやたね
- 安くセブ島(フィリピン留学)がしたい
- メディアからも注目されている留学エージェントに相談をしたい
- 学校倒産保証のある留学エージェントで留学がしたい
School Withの詳細・評判・口コミをレビュー
おすすめの留学エージェント③留学JP
留学JPは「カウンセラー全員がフィリピン留学経験者!」を宣言している留学エージェント!
2001年から運営している老舗の留学エージェントでフィリピン留学に特化している。
東京、大阪、福岡での留学相談可能!
2ヶ国留学にも強く、セブ島留学→ワーキングホリデーを考えている方にピッタリ!
セブ島にもオフィスを持っていて、現地でウェルカムプレゼントなども用意。
留学JPの社内だけで日本とセブ島の連携が組めているので留学中の安心感がある。
- セブ島(フィリピン留学)に詳しいカウンセラーに相談したい
- 「3D Academy」「ZEN English」に興味がある
- 現地サポートが手厚い
留学JPの詳細・評判・口コミをレビュー