社会人
なやたね
社会人向けのセブ島留学ブログを書いています。なやたね(@nayatane_cebu)です。
- 国内英会話歴150時間以上
- オンライン英会話8000分以上
- 海外渡航歴6カ国10回以上
- セブ島留学経験有り
詳しい詳細はプロフィールをご確認いただければと思います。
- スマ留の評判・口コミ・レビューについて知りたい
- スマ留でセブ島(フィリピン)留学に行くメリット・デメリットが知りたい
- 費用を抑えて留学をしたい
セブ島(フィリピン)留学でスマ留を賢く利用するには、無料のサポートだけを使って留学をすること!
少しボリューム多めですが、この記事だけでスマ留×セブ島(フィリピン)留学を網羅しています。
飛ばし読みはこちら
スマ留とは
東京、神奈川、大阪、名古屋、福岡、北海道の国内6ヶ所にオフィスを保有している国内大手の無料留学エージェントです。
スマ留は、JTBグローバルアシスタンスとも提携しており、海外11ヶ国24ヶ都市にサポート拠点を保有。
親会社は東証マザーズ上場のシェアリングテクノロジー株式会社
玉城ティナさん出演のCMも行っていることにより企業知名度もあるので「スマ留」と言う名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
何十校、何百校にも渡る語学学校から留学希望者の条件に合った語学学校の選定をサポートし、語学学校と留学希望者の間に入り仲介してくれるのが留学エージェントになります。
- 自分で語学学校に直接申し込む
- 留学エージェントを経由して申し込む
一般的にセブ島留学の場合は、語学学校に直接申し込む場合でも、無料留学エージェントを経由して語学学校に申し込みを行う場合でも、生徒側が支払う留学費は変わりません!
留学エージェントには無料の留学エージェントと有料の留学エージェントがあります。
アパートやマンションを借りる時と同様に、仲介手数料無料と仲介手数料有料のところがあるのと同様のイメージ!
無料留学エージェントでは、プラスアルファーの付加価値を除いて全て無料で受けられます。
- 資料請求
- 留学費用の見積り
- 留学相談
- 留学プラン選定のサポート
- 語学学校の選定のサポート
- 学校手配
- 現地情報、知識、事前準備等の情報共有
- プラスアルファの付加価値提案(現地サポートなど)
有料留学エージェントでは数万〜数十万単位のエージェント手数料が発生しますが、下記のような代行サービスや付加価値が付きます。
- 学校手配(有料)
- ビザ申請サポート
- 現地サポート、現地での相談対応
- 航空券取得サポート、海外保険加入サポート
- 国内での英会話授業、オンライン英会話などでの学習サポート
- 帰国後の就職サポート
スマ留の特徴
留学費用が従来の最大半額が売りのスマ留ですが、フィリピン留学については最低保証価格としています。
留学相談、留学費用の見積り、学校手配
これら全て無料!
なやたね
スマ留の料金が安い4つの理由
- 空き時間を利用
- 紹介料のマージンカット
- サポート費用無し
- 必要なものだけパッケージ化
語学学校の起動率が低い時間帯(空き時間)を利用
一般的な語学学校のスケジュールは午前中から授業が始まり、午後はフリータイムといった形をとりますが、起動率の低い空き時間に授業を受けることで、授業料の安さを実現しています。
授業の時間は異なりますが、授業の質、先生のレベル、授業場所、授業コマ数などは変わりません。
なやたね
紹介料のマージンをカット
従来のエージェント費用は、エージェント紹介手数料+留学費(語学学校費+学校滞在費)であったので、エージェントは紹介手数料が高い学校を留学生に優先的に紹介を行うということが起こっていました。
スマ留は薄利多売で勝負することで、このシステムから脱却し紹介料・代理店手数料0円としています。
なやたね
因みに、スマ留のセブ島(フィリピン)留学での利益は、語学学校側の紹介料から成り立っています。
語学学校が話から紹介料を貰っているからと言って、語学学校に直接申し込んだ方が安いという訳で無く、語学学校の費用と同一価格で案内するのがセブ島(フィリピン)の留学代理店のルールとなっています。
サポート費用無し
スマ留はサポート費用が掛かりません。
高いエージェントだと30万円近くするサポート費用が全てプラン料金に含まれています。
実際にどんなサポートが受けられるのかについては、後ほど解説していきます。
特にセブ島留学は校舎併設の寮や、学校指定のホテルに滞在となるケースが多いので、相談などは語学学校の窓口で事足りてしまう。
なやたね
必要なものだけパッケージ化
- 飛行機チケット
- 海外保険
スマ留は上記がパッケージに含んでいません。
※選択式で選ぶことは可能!
飛行機のチケットはLCCを使ったり早割で申し込むことで値段を落とせるので、飛行機費用が含まれていないパッケージは有難いです。
なやたね
クレジットカードに海外保険が付属されていることってありますよね。
なやたね
スマ留の料金
セブ島(フィリピン)留学の場合は、語学学校に直接申し込む場合でも、無料の留学エージェントを経由して語学学校に申し込みを行う場合でも、生徒側が支払う留学費は変わりません!
それなら無料の留学エージェントに相談して申し込みをした方が良い訳ですが、知っておかなければいけないこともあります。
- 申込金
- 返金規定
- クーリングオフ
なやたね
申込金と留学費用の支払いについて
本申し込みの日から8日以内に申込金として50,000円支払う。
※学校開始日まで60日の期間がない場合、3日以内
その後、申込金を控除した残額を学校開始日30日前までにスマ留に支払う。
※30日の期間がない場合、至急手続費用として20,000円及び消費税相当額をスマ留に支払う。
支払い方法は銀行振込もしくは、クレジットカードでの支払いになります。
キャンセル規定(返金規定)について
- 申込日より起算して8日目にあたる以前に解除する場合→クーリングオフ(キャンセル料無し)
- 申込日より起算して9日目以降に解除する場合→申込金(5万円のみ)返還無しで契約解除
- 学校開始日の91日前に解除する場合→総額の50%相当額
- 学校開始日の61日前に解除する場合→総額の70%相当額
- 学校開始日の31日前に解除する場合→総額の全額
※その他、語学学校のキャンセル費用については、対象の語学学校の規定を遵守
例えば、50日前に解除する場合、申込金の5万円と総額の70%相当額のキャンセル料が発生します。
中途解約は、契約解除の意思表示は電子メールにて通知。
引用元:スマ留利用規約
クーリングオフについて
契約から8日以内であればクーリングオフが適応されますので、万が一カウンセラーとの認識の違いで契約解除を行う場合は、契約解除の意思表示は電子メールにて通知。
スマ留のメリット6つ
- 上場企業の信頼性
- 国内6ヶ所のオフィスで留学相談可能(オンラインも可)
- 遠方の方向けのバス代支給
- 自社で学校の建設、維持、運営を行わない
- 同一金額で学校が選べる(フィリピン留学は最低保証価格)
- 無料サポートが充実している
上場企業の信用性
冒頭でも記載しましたが、スマ留の親会社は東証マザーズ上場のシェアリングテクノロジー株式会社です。
玉城ティナさん出演のCMも行っていることによる企業知名度に加え、スマ留賞としての知名度も大学生を筆頭に上がってきています。
国内6ヶ所のオフィスで留学相談可能(オンラインも可)
- 東京(新宿)
- 大阪(梅田)
- 名古屋(名古屋)
- 福岡(天神)
- 札幌(札幌)
- 神奈川(横浜)
忙しい人向けにSkypeでのオンラインセミナーも行なってくれます。
なやたね
遠方の人向けにバス代支給
なやたね
- 今後留学を考えていて、1度セミナーに参加したい!
- 家の近くに留学会社が無い!
- 対面で留学について聞いてみたい!
- 留学セミナーのついでに東京で思い出を作りたい!
- 新宿に遊び行きたい!
なやたね
- 関東の方は電車でもOK
- スマ留指定のバス会社
- エリアによっては負担上限有り
- セミナーをキャンセルした場合のバス代は個人負担
自社で学校の建設、維持、運営を行わない
僕がこの項目をメリットに挙げたのには理由がありまして、「国内の会社で留学エージェント運営+海外子会社で語学学校運営」っていうところもあったりします。
別にそれ自体には問題は無いのですが、この場合だと自社の海外子会社の語学学校を勧めてくる可能性が極めて高くなりますよね。
逆に言うとスマ留は留学生に対して公平に学校選定をしてくれると言えます。
同一金額で学校が選べる(フィリピンは最低価格保証)
留学費用が従来の最大半額が売りのスマ留ですが、フィリピン留学については最低保証価格としています。
価格やコスパを重視する人からしたら、費用が安いと言うのは、かなり助かるのでは無いでしょうか。
同一金額で学校を選べるのもメリット言えます。
留学における最低価格や安値の判断基準を知ることが出来るので、無料相談に行くだけでも得られるものが有ると言えます。
なやたね
無料サポートが充実している
1. 渡航前
専任のカウンセリング
語学学校選定のコンサルテーション
語学学校の入校手続き
VISA取得コンサルテーション
ホームステイ先の紹介
海外旅行保険の手続き
航空券取得サポート
出発前のオリエンテーション実施
※来館で実施することも可能です。
リゾートバイトのご紹介
奨学金制度のサポート
無給インターンシッププログラムの情報提供
たびレジへの登録サポート2. 出発当日
出発当日空港での手続きサポート
3. 現地到着現地到着
現地空港サービス※有料の国も御座います
4. 留学中留学中
語学学校担当者による現地オリエンテーション実施
現地での学校延長や転校相談
ホームステイ、学生寮などの滞在先延長サポート
学校とのトラブル対応サポート
銀行口座開設のマニュアル提供
履歴書作成のためのマニュアル提供
納税者番号の申請マニュアル提供5. 帰国後帰国後
帰国後の就職·転職相談と情報提供
帰国後の自宅探しをサポート
引用元:スマ留
ビザの話が出てきたので補足しますと、セブ島(フィリピン)は入国時に30日間の滞在ビザが無料で発行され、30日以上滞在予定の人は現地でビザを延長していく形式です。
必要なのはパスポートのみで、ビザの事前の手続きなどは不要!
30日以上滞在する場合は、現地でビザの延長を行いますが、語学学校が手伝ってくれるので、現地でスマ留にサポートしてもらうことは余りないと思います。
なやたね
スマ留のデメリット3つ
- 安いが授業の時間を選べない
- 正直パッケージに魅力を感じない
- 365日24時間サポート(有料)
安いが授業の時間を選べない
安さに拘るとどうしても空いているアフタヌーンコースか、イブニングコースになります。
ここは妥協点になりますので、モーニングコースで出来るだけ安くしたいなどの要望があれば留学相談で伝えるようにしましょう!
なやたね
正直パッケージに魅力を感じない
スマ留には3つのプランが用意されています。
スマ留ライトに「英語学習サポート」がついたのがスマ留スタンダードで、さらに「ミッション」がついたのがスマ留+ミッションです。
英会話レッスン(期間内は無制限受講可)のNative Camp(ネイティブキャンプ)と英語学習アプリPOLY GLOT(ポリグロッツ)が半年間受けられるプランです。
なやたね
Native Camp(ネイティブキャンプ)とPOLY GLOT(ポリグロッツ)が6ヶ月分含まれることを考えると、「スマ留スタンダード」は「スマ留ライト」より2万円程お得になる計算です。
しかし6ヶ月だと留学期間と被る可能性があるので、実際にコスパがいいのかは微妙なところ。
事前学習のオンライン英会話や英語学習アプリは必要な時に個人で申し込んだ方がいいかも・・・。
なやたね
それより謎だったのが「ミッション」です。
下記がミッションの紹介動画
なやたね
365日24時間サポート(有料)
サポート名 4週間以下 5週間以上 留学サポート 22,000円 59,800円 留学ジュニアサポート 39,800円 69,800円 ワーキングホリデーサポート 39,800円 39,800円 出発当日空港での手続きサポート
空港までの送迎手配サポート
来館での事前オリエンテーション
現地(渡航先)で必要な生活用品購入サポート
現地到着前に携帯電話やSIMカード貸出(実費のみ)
現地での留学生活·想い出創りサポート
到着後のオリエンテーション·情報提供
病院案内
荷物保管スーツケース大1つまでを1週間保管
プリントアウトサービス※モノクロ3枚まで無料
ホームステイに関する相談
現地オフィスラウンジの利用
各種イベントの開催
銀行口座開設案内
生活・進路・就職相談
学業や生活に関しての相談
VISAアドバイスガイドブックの提供
現地でのご旅行のアレンジ
インターンシップやボランティア活動に関する相談&情報提供
携帯電話購入案内
安心コール
プリペイド携帯の貸し出し
届け出代行サービス
インターネットサービス※1日1時間まで
PCの貸し出しサービス
引用元:スマ留
スマ留は、JTBグローバルアシスタンスと提携しており、海外11ヶ国24ヶ都市にサポート拠点を保有。
なやたね
これは僕からの提案ですが、セブ島(フィリピン)留学で有料サポートを考えていたり、現地が心配なのであれば、日本人経営の語学学校を紹介して貰うのがいいと思います。
セブ島(フィリピン)の語学学校は日本人経営の学校が多いですし、日本人のインターンもいるので、現地の不安を解消出来る1つの方法だと思います。
なやたね
少し長くなったのでここで一度整理します。
- セブ島(フィリピン)留学は最低保障金額
- 対面で留学相談をしたい人に向いている
- 信頼のある企業で公平な学校選定
- 留学前の無料サポートが充実
- 英語学習サポート、ミッションなどのプランは正直要らない
- 有料サポート付けるくらいなら日本人経営の語学学校を選ぶ
セブ島(フィリピン)留学でスマ留を賢く利用するには、無料のサービスだけを使って留学をすること!
もうすぐ終わります。
スマ留の評判・口コミ
社会人
なやたね
スマ留の評判・口コミをまとめした!
前提として良い口コミは、スマ留を利用する上で特に心配することもないと思うので、軽く触れるだけにしておきます。
スマ留の良い評判・口コミ
- 快適な留学ライフ
- 留学費が安くて良かった
- スマ留を選んで良かった
- スマ留賞の方の口コミ
快適な留学ライフ
学生の時に旅したシアトル~バンクーバーは良かったなあ。いい買い物もできたし。来年スマ留するならシアトルかバンクーバーだ
— 山本裕美子 (@Eq8BBFNpFjRDtU0) April 29, 2019
留学費が安くて良かった
英語のできなさが顕著になるやつ。スマ留で、イギリス留学一週間思ったより安い と気づいた
英語に触れなさすぎてできないけどな— 森のだまる@膝の怪我により休職中~11月? (@10moritwn10) November 8, 2018
スマ留を選んで良かった
先月スマ留を使って留学してきました!
スマ留最高ありがとう— きむきむこ (@brossom_pompom) April 15, 2019
https://twitter.com/wdw_w_me/status/1284138475231428609
社会人
実は、こういう業界って「トラブルは無くて当たり前!」と思われているので、良い口コミって集まり難いんですよね。
なやたね
スマ留賞の方の口コミ
無事マルタにつきました!
私は学生寮に泊まるのですが、部屋がとっても素敵!!そして広い!
ベランダからの眺めが最高です✨キッチンも付いているので、自炊も頑張ろうと思います💪
今日の朝は、昨日の夜食べて余ったフライドポテトを使ってポテトオムレツを作りました!#スマ留#スマ留賞 pic.twitter.com/PVGuKst7V9— 上野美和子 (@miwako_ueno) February 24, 2020
https://twitter.com/mmac2019_msno4/status/1235553431495921664
なやたね
スマ留の悪い評判・口コミ
- 滞在先について
- カウンセラーとの認識相違
- キャンセル料について
- 上場企業の信頼性
- オンラインでも申し込み可能
滞在先について
スマ留は、どうやって滞在先の選定を決めてるんでしょうか?
到着して早々、設備不良、うるさくて部屋が汚い、管理者に何日も連絡がとれない。#スマ留 #株式会社リアブロード#ストレスで蕁麻疹#スマ留危険— 欧子 (@ssk_tokyo) March 14, 2020
本来であれば、語学学校や滞在先に言うべき話のような気がしますが、紹介したスマ留にも厳しい意見が跳ね返ります。
例としてセブ島(フィリピン)を出しますが、設備不良や部屋の綺麗さは日本基準に及ばなかったりします。
そもそもそんなところ紹介するなと言えばそれまでな気はしますが、カウンセラーも紹介する全て語学学校や滞在先に通ったことがある訳ではないんですよね。
そう考えると、事前に国の生活のスタンダードや、体験談などを確認しておけば回避出来た問題かもしれません。
このような問題はスマ留以外でも発生してことだったりします。
カウンセラーとの認識相違
スマ留で留学する予定の方
絶対にやめて下さい。
滞在費込は真っ赤な嘘!
トイレットペーパーすら自腹で購入しなければならない劣悪環境です!
受付の対応も担当者の対応も非常に悪く、総額200万かけて留学する意味がありません。絶対にやめてください。#スマ留 #最悪 #虚偽の記載— みるたんく (@Nonnon_19980) June 24, 2019
カウンセラーと留学生の間で「滞在費」の認識のずれがあったような感じがしますね。
擁護する訳でありませんが、スマ留に限らず、滞在費の括りには日用品が含まれていないことが多いです。
セブ島(フィリピン)では、スーパーマーケットや飲食店ですらトイレットペーパーが付いていないのがスタンダード!
語学学校や滞在先があくまでサービスの範囲内で最初の1ロールだけトイレットペーパーをくれたりすることはありますが、基本は自分で買いに行きます。
カウンセラーの説明不足だったとしても、留学先で嫌な思いをするのは自分なので、事前に渡航先の国の過ごし方の確認や、費用に含まれる部分を細かいところまで確認しておけば、回避出来た問題かもしれません。
キャンセル料について
今日スマ留と電話したけどひどすぎこんな非常事態に金確保しようとキャンセル料金とる所なんて延期が無料でもする気ない。入国もできない状態なら全額返金が妥当。こんな対応してたらこれから留学する人絶対スマ留にお願いしないし友達数人に紹介したけどやめといた方がいいって言うわ。スマ留最悪
— みぃ (@1_byy) March 21, 2020
私も4月からスマ留で留学予定でした。こちらの都合でなく、しかも行ってもいないのに、キャンセル料として約10万円分は返金できないと言われ…
どうにか全額返金してもらえないか、情報収集してます。— なほ (@naho1412022) March 23, 2020
エージェントで悪評のスマ留だけど、ちゃんと全額返金してくれてよかった!!はやくコロナ落ち着いて欲しい早く留学に行きたい
— yuri@セブ留学とんぼ返り (@yuri94965670) April 1, 2020
コロナウイルス関係でキャンセルや返金問題が相次いでいるようです。
返金問題はスマ留で限らず語学学校や他のエージェントでもよく問題となっています。
- 国のサービスでは無いので、不測の事態に消費者ファーストではない
- 語学学校や滞在先がキャンセル費用を請求してきている
- キャンセル規程や返金規定に則って対応される
スマ留を含めエージェントは営利企業なので、留学生の都合以外でのキャンセルがあった場合でも全額返金とはいかなかったりします。
というもの、コロナウイルスによる渡航禁止などに関しては、留学生のせいでもなければ、スマ留のせいでもないからです。
「だったら無かったこととしてキャンセル料は取るな!」と言いたくなるかもしれませんが、語学学校や滞在先は留学生が来るものだとして準備していますので、そうもいかなかったりします。
- 先生の採用や契約継続などの雇用関連費用
- 食事の準備や滞在先などの準備費用
- 事業を継続するための経費などの運営費用
このような事態のために、キャンセル規定や返金規定があります。
自分は何がなんでも留学に行くつもりだからキャンセルはしないから大丈夫!と思ってキャンセル規定や返金規定を聞き流したり、流し読みしてしまうと、不足の事態が合った時に困りますよね。
個別のキャンセル料は語学学校や滞在先にも依存するとは思いますが、おそらく全額返金出来るかどうかの争点は語学学校と滞在先次第かと思います。
スマ留に限らず、キャンセル規定、返金規定をしっかりと確認してから留学先を決めるようにしましょう!
悪い口コミを多めに紹介してきましたが、最後にスマ留は口コミほど悪い会社ではないと言うこと紹介してこの項を終わりたいと思います。
ご投稿されていらっしゃる内容につきまして、事実確認させていただいたうえで、然るべき対応を取らせていただきたく存じますので、下記のお問合せ先までご連絡いただけますと幸いです。
【お問合せ先】
customer@reabroad.co.jp— 海外留学《公式》スマ留 (@sma_ryu) March 13, 2020
ご指摘ありがとうございます。渡航まで弊社スタッフ一同サポートさせて頂きますので何かあればいつでもお問い合わせください。
— 海外留学《公式》スマ留 (@sma_ryu) July 21, 2017
お世話になります。
スマ留カスタマーサービスの田尻でございます。この度はご不快な想いをさせてしまっておりますこと、心より深くお詫び申し上げます。
— 海外留学《公式》スマ留 (@sma_ryu) March 9, 2020
悪い口コミほど目立つものですが、スマ留は留学生の声に真摯に対応しているので、トラブルになっている人がいるのも事実ですが、丁寧に対応しているのも事実です。
- 留学体験談などを確認する
- 勧められた語学学校や滞在先を自分でもリサーチする
- 渡航先の国の生活を自分でもリサーチする
- 費用に含まれる部分の詳細を確認する
- キャンセル規定、返金規定を確認する
- スマ留は口コミほど悪くはない
ここまで読み進めていただきありがとうございます。
セブ島(フィリピン)留学の場合、スマ留はかなり薄利だと思います。
だからこそ留学生側からしたら得に感じたりしますよね。
長くなってきたので、そろそろ終わります。
お付き合いください。
スマ留の留学までの流れ
無料カウンセリングの申し込み8ステップ(所要時間1分程)
①まずはスマ留にアクセスをしましょう。
②カウンセリングを受ける地域を選びましょう。
③予約日時を選びましょう(1ヶ月先まで予約が出来ます)
④留学プランの項目「フィリピン留学」を選択して、チェックボックスにもフィリピン留学にチェックを付けましょう。
⑤ご職業に自分の職業を入れましょう。スマ留を知ったきっかけは「インターネットや雑誌の記事」にしてください。
⑥留学予定時期(年)・留学予定時期(月)・留学予定期間を入力しましょう。まだ決まっていない場合は、大体でOKです。
⑦メールアドレス・お名前・フリガナ・電話番号・性別・プライバシーポリシーを入力しましょう。
⑧ご要望の欄に「フィリピンのセブ島留学に興味があります。」と入力してください。担当者が資料を準備するのが楽になるので、無駄な待ち時間が無くなります。
これでカウンセリングの予約は完了です。
セブ島留学でおすすめの留学エージェント3選はこちら
